2012年09月30日
2012年09月29日
カンベンしてくれい
まだあまり台風の気配を感じないけど、日曜日まではツアー中止にしました。
これだけはしかたない。
てなわけで、午後から友人に誘われ海へスピア。
でも濁りがヒドく視界は2メートルほど。そして波&雨。
あまりに海中が暗くて深いところにも行けず、急に視界に入ってくるクラゲやエイにビビり、磯に打ち上げられそうになりながら、モリを放つこともなく数十分で終了〜。
まったくもって不完全燃焼。
ただ、潜りと魚と料理と食べるのが大好きな男2人のキャンプはこれで終わる訳はない。
磯にたくさんあるムール貝をゲット!スーパーでいろいろ買い込み夜の部へ。

酒蒸し。

焼き。

フランスパン。

スペアリブの赤ワイン煮。

親鳥鉄板焼き。

カルパッチョ。

ウルメイワシ。
不完全燃焼からのリカバリーに成功。
これ、僕が勝手に思う「アウトドア+食=重要?」の方程式。
これだけはしかたない。
てなわけで、午後から友人に誘われ海へスピア。
でも濁りがヒドく視界は2メートルほど。そして波&雨。
あまりに海中が暗くて深いところにも行けず、急に視界に入ってくるクラゲやエイにビビり、磯に打ち上げられそうになりながら、モリを放つこともなく数十分で終了〜。
まったくもって不完全燃焼。
ただ、潜りと魚と料理と食べるのが大好きな男2人のキャンプはこれで終わる訳はない。
磯にたくさんあるムール貝をゲット!スーパーでいろいろ買い込み夜の部へ。
酒蒸し。
焼き。
フランスパン。
スペアリブの赤ワイン煮。

親鳥鉄板焼き。
カルパッチョ。
ウルメイワシ。
不完全燃焼からのリカバリーに成功。
これ、僕が勝手に思う「アウトドア+食=重要?」の方程式。
Posted by トリップ at
23:51
│Comments(0)
2012年09月28日
また増水か
吉野川の水量もいつも通りになりキレイ。今日は魚がたくさん見れました。

途中上陸して観光ツアー。

そして夜はダッヂオーブンナイト!チラ見せ。

今日もいろいろ作りました。
穴吹川もようやくいつもの水質に・・・でもまた台風が来そうだ。

途中上陸して観光ツアー。
そして夜はダッヂオーブンナイト!チラ見せ。
今日もいろいろ作りました。
穴吹川もようやくいつもの水質に・・・でもまた台風が来そうだ。
Posted by トリップ at
21:23
│Comments(0)
2012年09月27日
2012年09月26日
安全祈願とうどんツアー
金比羅山の奥社へ。海の安全を願う。


シャリシャリした冷やし甘酒が美味しー!

もちろん、うどんツアーもセットで。3軒ハシゴ。
シャリシャリした冷やし甘酒が美味しー!
もちろん、うどんツアーもセットで。3軒ハシゴ。
Posted by トリップ at
07:10
│Comments(0)
2012年09月25日
お出かけも
何かと慌ただしい9月。用事や仕事ついでにお出かけもしています。
今週は松山へ。

松山の老舗「コンパス」。

ついでに今治で焼鳥を。

2人でたらふく食べて2000円ちょっと、すごいコストパフォーマンス。
先週は神戸へ。
姫路→日本海。

和田山の竹田城跡。
丹後→篠山。

天橋立。
三宮をウロウロ。最新アウトドアギアをチェック!

韓国料理に

ドイツ料理と。
久しぶりの街を楽しんだのでした。
今週は松山へ。
松山の老舗「コンパス」。
ついでに今治で焼鳥を。
2人でたらふく食べて2000円ちょっと、すごいコストパフォーマンス。
先週は神戸へ。
姫路→日本海。
和田山の竹田城跡。
丹後→篠山。
天橋立。
三宮をウロウロ。最新アウトドアギアをチェック!
韓国料理に
ドイツ料理と。
久しぶりの街を楽しんだのでした。
Posted by トリップ at
08:08
│Comments(0)
2012年09月24日
2012年09月23日
食欲の秋
人気のダッヂオーブンナイト。
季節に合わせどんどんメニューも変えていきます!





キノコご飯
サンマと野菜のグリル
特製、煮豚と煮卵
冬瓜のスープ
野菜たくさんサラダ、すだち風味
鳴門金時のスイートポテト
カボチャのプリン
季節のフルーツ
季節に合わせどんどんメニューも変えていきます!

キノコご飯
サンマと野菜のグリル
特製、煮豚と煮卵
冬瓜のスープ
野菜たくさんサラダ、すだち風味
鳴門金時のスイートポテト
カボチャのプリン
季節のフルーツ
Posted by トリップ at
23:30
│Comments(0)
2012年09月22日
本格的なカヌーツアー
本格的にカヌーな方は「本格カヌーツーリング!」へ。
まだ水量多めな吉野川。流れに乗って今日はガンガン進みますぜ。

水が多いので普段は通れない場所も通れます。
入り江を見つけ入ってみると魚がうじゃうじゃ。1メートル級の鯉も発見。



川幅の広い吉野川下流部はあまりに自由なのです。春と秋はこのコースがイチバン!
まだ水量多めな吉野川。流れに乗って今日はガンガン進みますぜ。
水が多いので普段は通れない場所も通れます。
入り江を見つけ入ってみると魚がうじゃうじゃ。1メートル級の鯉も発見。
川幅の広い吉野川下流部はあまりに自由なのです。春と秋はこのコースがイチバン!
Posted by トリップ at
23:45
│Comments(0)
2012年09月21日
リラックスなカヌーツアー
久しぶりにツアー再開。水もしっかりあるのでコースも距離を伸ばしてのツーリング。
水の流れに追い風も加わり超快適ツアーとなりました。




そして夜はダッヂオーブンナイトへ。
皆さんありがとうございました!
水の流れに追い風も加わり超快適ツアーとなりました。
そして夜はダッヂオーブンナイトへ。
皆さんありがとうございました!
Posted by トリップ at
22:54
│Comments(0)
2012年09月20日
ツアー再開!
ようやく規定の水量を下回ってきました。明日からツアー再開!
ツアー中止でしばらく時間が出来たけど、陸の仕事やお出かけでフィールドには出ず。
唯一行ったのは、兵庫県は姫路を流れる市川の上流部のある場所。
ここは僕が小学生の頃「川魚は岩の隙間に追い込めば素手で獲れる」ということを覚えて、川遊びの楽しみ方が大きく広がった場所なのだ。

でも今回は増水で遊べず。カヌーで下ったら楽しそう。
あれから20数年・・・。
カヌーという手段も覚えてさらに楽しみ方は広がり、それを仕事にしてしまった。
ただ、あれからずっと毎年欠かさずいろんな場所で潜り続けているけど水中の変化や川の姿が変わってしまった事も見てきた。
これから20年後。どうなっているんだろうか???
ツアー中止でしばらく時間が出来たけど、陸の仕事やお出かけでフィールドには出ず。
唯一行ったのは、兵庫県は姫路を流れる市川の上流部のある場所。
ここは僕が小学生の頃「川魚は岩の隙間に追い込めば素手で獲れる」ということを覚えて、川遊びの楽しみ方が大きく広がった場所なのだ。
でも今回は増水で遊べず。カヌーで下ったら楽しそう。
あれから20数年・・・。
カヌーという手段も覚えてさらに楽しみ方は広がり、それを仕事にしてしまった。
ただ、あれからずっと毎年欠かさずいろんな場所で潜り続けているけど水中の変化や川の姿が変わってしまった事も見てきた。
これから20年後。どうなっているんだろうか???
Posted by トリップ at
23:52
│Comments(0)
2012年09月18日
2012年09月17日
久しぶりの大増水
自作のテルテル坊主を車内にたくさん。おかげで昨日まで何とか晴れ。






今朝から、穴吹川も吉野川も大増水。しばらくツアーは中止です。

今朝から、穴吹川も吉野川も大増水。しばらくツアーは中止です。
Posted by トリップ at
20:55
│Comments(0)
2012年09月16日
久しぶりのキャニオニング

夏休み限定のキャニオニング。9月もリクエストがあれば開催しています。
昨日はワンコも一緒に。寒くもなくのんびり流されて来ました。
気温が低いと寒く感じますが9月もまだ行けそう。今年は残暑が厳しいですな。
昨日は少し水が増えた時間があったので、穴吹川のホワイトウォーターコースも楽しめました。
Posted by トリップ at
07:07
│Comments(0)
2012年09月14日
今日のツアー
今日も午前中は晴れ!夏の雲がモクモクと。

昼過ぎには曇り始め、毎日のように夕方雨。すぐ止むのだけどね。

今日もトリップバーガー!

通常よりは少し水は多め。普段は行けないコースが出来てます。

常にこれぐらいの水量があればなぁ。ダムが出来る前はこれぐらいだったそうな。

左は穴吹川、右は吉野川本流。

左足穴吹川、水温26℃。右足吉野川、水温22℃。 穴吹川はまだ下流ほど暖かい。

気持ちいい。
昼過ぎには曇り始め、毎日のように夕方雨。すぐ止むのだけどね。
今日もトリップバーガー!
通常よりは少し水は多め。普段は行けないコースが出来てます。
常にこれぐらいの水量があればなぁ。ダムが出来る前はこれぐらいだったそうな。
左は穴吹川、右は吉野川本流。
左足穴吹川、水温26℃。右足吉野川、水温22℃。 穴吹川はまだ下流ほど暖かい。
気持ちいい。
Posted by トリップ at
20:05
│Comments(0)
2012年09月13日
飛行機でどうぞ
今日は晴天!泳いでる人もたくさん。
レンタカー会社をされている方々がカヌーを体験してくれました。

個人的にはもっと関東圏の人にも来てもらいたいと思っています。
四国の旅の場合、正直車を使わないといろいろ行けません。
そこで役立つのがレンタカー。
キャンピングカーやオープンカーをレンタルして四国を旅するっていい!
そしてアウトドアスタイルな人にはこの2種類の車がアリだと思う。
まずはド定番のキャンピングカー。
買うにはちょっと迷うけどレンタルで体験するにはちょうどいい。
そして、個人的に気になるのはオープンカー。
ライト&ファーストなアウトドア装備が増えた今、少しの荷物でアウトドアを楽しむのは当たり前になっている。そこでオープンカーで旅。気持ちいいだろうな。その場合やはり空気の澄んでくる秋〜春が良さそう。カヌーと一緒で夏は暑くてやってられないから。
この秋、僕もレンタカーで少し旅をしてみよう。
レンタカー会社をされている方々がカヌーを体験してくれました。
個人的にはもっと関東圏の人にも来てもらいたいと思っています。
四国の旅の場合、正直車を使わないといろいろ行けません。
そこで役立つのがレンタカー。
キャンピングカーやオープンカーをレンタルして四国を旅するっていい!
そしてアウトドアスタイルな人にはこの2種類の車がアリだと思う。
まずはド定番のキャンピングカー。
買うにはちょっと迷うけどレンタルで体験するにはちょうどいい。
そして、個人的に気になるのはオープンカー。
ライト&ファーストなアウトドア装備が増えた今、少しの荷物でアウトドアを楽しむのは当たり前になっている。そこでオープンカーで旅。気持ちいいだろうな。その場合やはり空気の澄んでくる秋〜春が良さそう。カヌーと一緒で夏は暑くてやってられないから。
この秋、僕もレンタカーで少し旅をしてみよう。
Posted by トリップ at
15:29
│Comments(0)
2012年09月13日
夏は続くが
穴吹川は水温下がらずのまだ23℃

なので昨日もツアーはまだ夏モード。


富士山は初冠雪というのに。
これからは山の便りが気になるところ。
なので昨日もツアーはまだ夏モード。
富士山は初冠雪というのに。
これからは山の便りが気になるところ。
Posted by トリップ at
09:56
│Comments(0)
2012年09月11日
我が家はトマト祭り
こないだ、とある農園へ。

今流行のトマトをいろいろ収穫させてもらったのだ。
黒いの、黄色いの、イタリアンなのやらいろいろ。面白い。

ホウセンカみたいなこれは。

剥くと中からトマトみたいなのが。味はパイナップルみたいな感じ。
食材好きにはタマラナイ!
今流行のトマトをいろいろ収穫させてもらったのだ。
黒いの、黄色いの、イタリアンなのやらいろいろ。面白い。
ホウセンカみたいなこれは。
剥くと中からトマトみたいなのが。味はパイナップルみたいな感じ。
食材好きにはタマラナイ!
Posted by トリップ at
19:36
│Comments(0)
2012年09月10日
本格ツーリング
どんより曇りや小雨な毎日。早くスッキリ秋晴れになってほしい。。。


今年から始めた1日本格ツーリング。
自艇や一人乗り艇をメインにしたこのコース。コースなど相談しながら開催。ツーリングのコツを伝授しています。
一人でグループでもっとカヌーを楽しんでもらいたい、カヌー人口を増やしたいから。
カヌーのある暮らしってイイから。
今年から始めた1日本格ツーリング。
自艇や一人乗り艇をメインにしたこのコース。コースなど相談しながら開催。ツーリングのコツを伝授しています。
一人でグループでもっとカヌーを楽しんでもらいたい、カヌー人口を増やしたいから。
カヌーのある暮らしってイイから。
Posted by トリップ at
23:26
│Comments(0)