2015年06月30日
テスト漕ぎに
新しく備品に加わったフネに、棒みたいなパドルで。
かんどり舟の櫂のようなイメージで川の下流域や海も使える短めのアリュートパドルでテスト漕ぎ。

このパドル計画も進めねば。
かんどり舟の櫂のようなイメージで川の下流域や海も使える短めのアリュートパドルでテスト漕ぎ。
このパドル計画も進めねば。
Posted by トリップ at
15:44
│Comments(0)
2015年06月28日
水温上がってきてます
風が吹いて寒かった昨日のツアー。でも風が止めば気温も水温ももう大丈夫な吉野川本流。



これから支流の水温が上がればキャニオニングのツアーもスタート!



これから支流の水温が上がればキャニオニングのツアーもスタート!
Posted by トリップ at
12:32
│Comments(0)
2015年06月27日
2015年06月25日
2015年06月24日
2015年06月22日
ビックリ!
昨日の世界大会の記事、このブログとFBページにアップしたのですが見てくれてた方の数が合わせて過去最高の14000を超えてました。
今はバリバリ激流をガイドすることは無いのですが。長らくラフティングにも関わっていたし、昔からの関係者の方々にもお会いしたし、なんだか嬉しくなった夜でした。
さらにいい形になればいいなー。

陸からはIRF(世界ラフティング協会)会長が視察中。
今はバリバリ激流をガイドすることは無いのですが。長らくラフティングにも関わっていたし、昔からの関係者の方々にもお会いしたし、なんだか嬉しくなった夜でした。
さらにいい形になればいいなー。
陸からはIRF(世界ラフティング協会)会長が視察中。
Posted by トリップ at
21:45
│Comments(0)
2015年06月21日
祝!
今日、2017年のラフティング世界大会の開催地がここ吉野川に正式に決定しました!



激流からのんびりツーリング、川遊び、山から海まで幅広く楽しめる吉野川へぜひ〜!
激流からのんびりツーリング、川遊び、山から海まで幅広く楽しめる吉野川へぜひ〜!
Posted by トリップ at
22:29
│Comments(2)
2015年06月20日
湘南SUPツアー
東北帰りの先週末は湘南は茅ヶ崎へ。
SUPでのツアー!
茅ヶ崎でサーフィンの支部長を務めるTidesurfのケンさんとはスキーイントラ繋がり。
人の多いこのエリアはSUPでのサーフィンは規制がかかっているので、いかにツーリングをパドリングを楽しむかということで企画したコラボイベント。





水のキャッチをテーマに少し講習をさせて頂き、ツーリングへ。
川のツーリングにもぜひ来て欲しいところ!
SUPでのツアー!
茅ヶ崎でサーフィンの支部長を務めるTidesurfのケンさんとはスキーイントラ繋がり。
人の多いこのエリアはSUPでのサーフィンは規制がかかっているので、いかにツーリングをパドリングを楽しむかということで企画したコラボイベント。
水のキャッチをテーマに少し講習をさせて頂き、ツーリングへ。
川のツーリングにもぜひ来て欲しいところ!
2015年06月19日
八幡平
天気は雨。わかっちゃいたけど山頂付近まで車で行けるのでドライブ。

残雪は思った以上に残っていたのでスキー登山も出来そう。

しかし、上は風も出て暴風雨。やめにして温泉へ。

7つの泉質が楽しめるここへ。かなり上位にランクイン!コストパフォーマンスも!地熱で部屋もオンドル。暖かい!

麓に下りて玉川を視察。田沢湖も。

峠をこえて雫石へ。小岩井牧場も見学。

夜の盛岡cityを散策。じゃじゃ麺食べて終了!
超弾丸、3日で回った東北トリップ。ほとんど移動と山歩きだったので、まともな外食は最後のこれが初めて。
朝、パンとかコーヒー。昼、山で行動食。夜スーパーでお惣菜(しかも半額)、みたいな。

でもホタテに、ツブ貝、ニシン、生たらこ、数の子、と意外と豪華!
残雪は思った以上に残っていたのでスキー登山も出来そう。
しかし、上は風も出て暴風雨。やめにして温泉へ。
7つの泉質が楽しめるここへ。かなり上位にランクイン!コストパフォーマンスも!地熱で部屋もオンドル。暖かい!
麓に下りて玉川を視察。田沢湖も。
峠をこえて雫石へ。小岩井牧場も見学。
夜の盛岡cityを散策。じゃじゃ麺食べて終了!
超弾丸、3日で回った東北トリップ。ほとんど移動と山歩きだったので、まともな外食は最後のこれが初めて。
朝、パンとかコーヒー。昼、山で行動食。夜スーパーでお惣菜(しかも半額)、みたいな。
でもホタテに、ツブ貝、ニシン、生たらこ、数の子、と意外と豪華!
Posted by トリップ at
22:33
│Comments(0)
2015年06月18日
青森観光
下山後、青森市内へ。
まずは三内丸山遺跡へ。カヌーで旅をしている人が気になる時代はやはり縄文時代??


そしてあの場所も。


また本を読み返してみよう。
厳しい青森の冬の山。
携帯、GPS、情報、高機能ウエア、ファットスキー・・・今の時代は便利だな。
で、また温泉。3大秘湯の谷地温泉へ。浴槽の下からお湯が湧いています。


それにしても東北。温泉がいい!
まずは三内丸山遺跡へ。カヌーで旅をしている人が気になる時代はやはり縄文時代??
そしてあの場所も。
また本を読み返してみよう。
厳しい青森の冬の山。
携帯、GPS、情報、高機能ウエア、ファットスキー・・・今の時代は便利だな。
で、また温泉。3大秘湯の谷地温泉へ。浴槽の下からお湯が湧いています。

それにしても東北。温泉がいい!
Posted by トリップ at
07:23
│Comments(0)
2015年06月17日
八甲田山
奥入瀬渓流から青森県へ。

豪雪地で有名な酸ヶ湯温泉をベースに、八甲田山をラウンド縦走。

少し上がると後ろには岩木山がよく見えます。

途中雪道も。最後の登りも雪渓が残っています。

絶景。





もちろん下山後は。

豪雪地で有名な酸ヶ湯温泉をベースに、八甲田山をラウンド縦走。
少し上がると後ろには岩木山がよく見えます。
途中雪道も。最後の登りも雪渓が残っています。

絶景。
もちろん下山後は。
2015年06月16日
2015年06月15日
2015年06月14日
鳥海山
4日間の休日。まずは鳥海山へ。
今年は雪解けが早く6月中旬にしてはだいぶ残雪が少ないそうですが、やはり北の山。
山頂直下から駐車場近くまで、途中数カ所スキーをはずしたものの最高の滑り納めができました。












今年は雪解けが早く6月中旬にしてはだいぶ残雪が少ないそうですが、やはり北の山。
山頂直下から駐車場近くまで、途中数カ所スキーをはずしたものの最高の滑り納めができました。
2015年06月11日
2015年06月06日
2015年06月04日
2015年06月03日
2015年06月02日
2015年06月01日
信州ガイドヘルプ旅
信州は青木湖にてカヌー。

こっちのいいところは圧倒的に景色!!
その代わり水はキーンと冷たくて飛込めません。。。

こっちのいいところは圧倒的に景色!!
その代わり水はキーンと冷たくて飛込めません。。。
Posted by トリップ at
06:38
│Comments(0)