ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年02月27日

アルパカラフト試乗会

パックラフト試乗会開催決定!
アルパカラフトの試乗会を4/6(日)に開催致します。




これがあると新しい景色に出会えること間違いなし!

参加費などはまだ未確定ですがこの機会にぜひお試し下さい。
また詳細などは後日アップ致します。  


Posted by トリップ at 20:53Comments(0)

2014年02月26日

赤城山撤退

ありがたいことに関東圏からのお客様が年々増えております。

なので冬の間、機会がある度に出来るだけ(一応営業も兼ねたりして)いろんな場所を巡っております。

そうすると関東近郊のフィールドと言うのがどうも気になってしまいます(←むしろこっちがメイン)。

先日の大雪の時は、雪があるけど登りやすい山へと100名山の赤城山へ。


しかし、除雪はされていたものの登山口までもう少しの所で吹きだまりの雪がたっぷりあって通行できない状態。歩いて行ってもいい距離だったけどあまりの積雪にトレースも無く大変そうだったので撤退。またいつか次の機会に。


そして前から行きたかった岩宿遺跡に向かったのでした。

(日本に旧石器時代があったと言う遺跡→その時代にもカヌーは存在したかも!)


一応僕は関西人なので関西周辺の山はだいたい分かるけど関東周辺はあまり場所が一致しない。
次に狙うはベタに高尾山か!

  


Posted by トリップ at 12:51Comments(0)

2014年02月25日

便利グッズ

仕事柄いろんなフィールドに行ったりと出かけることが多いのですが、期間が長くなるとどうしても気になるのが体重。
温泉や銭湯に行っても体重計が無かったりすることもありますよね。

特に出かけた時は生活のリズムが狂ったり&つい食べ過ぎてしまったりするので、4,5日以上のお出掛けの場合はこの体重計を車の中に、バックの中に忍ばせています。


ipad miniとほぼ同じサイズの体重計はASOKOで購入。1200円なり。

メーカーは忘れたけど電気屋さんとかでもビデオテープぐらいのが売ってます。

体重だけでなく飛行機に乗る時の荷物を計るのにも使えるので海外旅行にも便利!

  


Posted by トリップ at 21:56Comments(0)モノ

2014年02月24日

そして雪山

しばらくPCを放置していたので続けて更新。

湘南で海に入りSUP、シュノーケリング、サーフィンを楽しんだ後、そのまま雪山へ。

サーファーチームとみんなでゲレンデスノーボーディング!

集合写真


カモシカと遭遇。子供達は興味津々。


焚火で焼き芋&焼きリンゴ!

  


Posted by トリップ at 13:20Comments(0)mountain

2014年02月24日

エボシ岩SUP

先日は湘南。茅ヶ崎のエボシ岩へ。遅ればせながらの初漕ぎ。
















春はもうすぐ!

四国&関西発。湘南ツアーなんて開催しても面白そう!
ビーチクルーザーで散策して、海遊びand moreなんてツアーもやってみたいな〜と思うのでした。


  


Posted by トリップ at 13:10Comments(0)ocean

2014年02月17日

はやい復旧を

雪はいいなあ。と書いたばかりですが、甲府盆地やその周辺は大変なことになっているようで心配。

さらに気温の低い地域なのでなかなか溶けない。ライフラインの早い復旧を!

ショベルは持っておくべき!



  


Posted by トリップ at 07:46Comments(0)

2014年02月14日

雪はいいなぁ

南岸低気圧の影響で四国でも雪。

少し降るだけでもワクワクできるのが雪のいいところ。消えていくからまたいいのだろう。

「昔はよく行ったなー」「ゲレンデに通ったなー」と言う人も多いはず。
でも、「道具がない」「遠い」、挙げ句の果てに「もういいや」と年々スキーから遠ざかった人も多いはず。
そんなスキー休業中の人にはぜひ雪山に行って欲しい!

今は道具やウエアが格段に進化しているし、長いブランクがあっても快適に滑れる。子供も一緒に楽しめる。
しかも昔のような「長いリフト待ち」や「マズくて高いゲレ食」などなど、いろんなコトが改善されている。
(改善されていない場所もあると思うのでまずは情報収集!)
だいたい日本は極上のパウダースノーが降り氷河もある雪の国。しかも温泉付き。年中雪が見れる国。
今、有名なスノーリゾートはアジア諸国やオーストラリアなどからの外国人の人でいっぱい。

スキー、スノーボード、テレマーク、スノーシューでバックカントリーに連れて行ってくれるガイドカンパニーもたくさん。
CAT(キャビンつき圧雪車)でゲレンデの外に出て、誰も踏んでいないパウダースノーを堪能できるバックカントリーツアー。
ゲレンデ内をクルージングするツアー、スノーモービルで行くツアー、クロスカントリーで行くツアー。アニマルトラッキングなどなど。

先日書いた八方バンクスのように各ゲレンデ特徴もあったりして面白い。

行かないとこの現状が見えないし味わえない。


休業中の人にはちょっと重たいかもしれないけど腰を上げて行ってみてはいかがでしょう。
まずは車のタイヤをスタッドレスに。そうすれば今回のような太平洋側の大雪の時もなんてコト無く過ごせるはず。


もちろん(仕事柄)ウチの車は四駆スタッドレス&スコップ、ウエア、手袋、牽引ロープ、バッテリーのケーブル、シュラフ、水、食料などは標準装備!
(ただし汚いです・・・)


だいたい、冬=スキーじゃない。

五輪競技にスロープスタイルが出て来る時代。
子供の遊びじゃなくて大人の本気遊び&生涯スポーツだと思うである。


あ、ちなみに。

スノーボードって「スノボ」じゃなくて「スノーボード」か「ボード」、「スケボー」は「スケート」
と呼ぶのが正しいかと思います。
なぜか横乗り=チャラい、イメージがつきまとっているような?



雪解けの季節からは川は水が増え始め川下りの季節に!
四季のある日本を楽しまないと。


  


Posted by トリップ at 09:20Comments(0)コラムてきな

2014年02月12日

感動〜。

みんなでボードハーフパイプを鑑賞&手巻き寿司パーティー。



雪の国、日本。


四国も人が住んでいる平地以外は山。冬、標高の高いところは雪の国。

雪を楽しもー。



  


Posted by トリップ at 07:24Comments(0)

2014年02月11日

これからもっと増えるハズ!?

最近よく試しているのがこれ、パドルボード。






新雪だと普通のシングルパドルでやると。漕げるし、ターンの時の支点に出来るし、スプレーも上げられるし気持ちいい。

滑るところがゲレンデではないところが多いのでボードだと止まってしまうこともある。
ストックを持って滑ることもあるけど2本持つと意外と邪魔。

1本でやってみてもターンの時に体重をかけると折れそう。
そこで、有名な登山口とかで売っている木のストックを使ってみた。

でも短い。そして新雪は使えない。

と言う訳で代用品は普通のシングルパドルがベスト。
ただし、コンパクトに収納できないので歩く時は相当邪魔。。。

ただ水面をブレイスする感じや雪にさすタイミングはパドリングと同じ。
水と雪が完全にリンクする。

SUPの流行もあり、あと何年かして流行ってくると!?どこかのメーカーが売り出すハズ。
欲しいパドルのイメージはあるのだけど。

荷物の軽量化にもこだわるけど余分なものや必要ないけど面白いものにこだわっていきたいのだ。
そこがアウトドアの面白さ&自由さ。

  


Posted by トリップ at 06:49Comments(0)

2014年02月08日

ザックの中には

山のザックに必ず入れているこのセット(カヌーの時はドライバックに)。



ヘドランにライター、スプーンフォークとタイラップ。

スプーンフォークはワイルドワンのオリジナルで¥200ぐらい。


袋はロックサック。3枚パックなのでスマホもこれにin。ジップロックより丈夫でしなやか。3枚で¥1000ぐらい。


ライターにはダクトテープを巻いているので着火に。何かの修理に。


  


Posted by トリップ at 19:43Comments(0)モノ

2014年02月07日

コーヒー関係

事務仕事やらで慌ただしくサボリ気味でした。

困った時は!の道具ネタ。
ちょっと使える&安上がりな小ネタをご紹介。

まずはコーヒー関係。
キッチン小物は小学生の頃から収集癖があるので、かなりの数を所有してます。でも最近はこのセット!


水の持ち運びは折り畳める写真のが便利。

コーヒー以外の飲みモノも持って行くので、混ぜるようにスプーン(オレンジの)。
このスプーンは31アイスクリームでアイスを買った時に付けてくれるのを愛用。
堅さ、大きさ、耐久性が程よいし、無くしても気にならない。


コーヒーの粉はナルゲンの容器に。軽量スプーンはカルディのオリジナルの120円の。
ミルを持って行って現地で挽く時も。


コップやボトルもかなりあるけど、友達のフィンランド土産にもらったククサがお気に入り。
バネットはコンパクトなのを。
450mlのコーヒーサーバーは100均の店シルクで売っている。お買い得!
ダイソーとか他では見たことがない。

車で移動する時や荷物の少ないハイキングの時の必須アイテムでした。




  


Posted by トリップ at 23:14Comments(0)モノ

2014年02月02日

HAPPO BANKS

週末は白馬八方尾根へ。

お誘いをもらっていたHAPPO BANKSのオープニングイベントへ。


お世話になっているメーカーさんブースを覗いて新作をチェック。

パタゴニアはアンバサダーが勢揃い。


昔からスノーボードをしているアラフォー世代が多し。昔は飛んだり無茶したりした世代。

みんな家族や仕事をもってケガは出来ないし、体力も落ちるし、そうなるとこういう楽しみ方もいい。
半日滑って昼からはビールと温泉もいい。
バックカントリーも朝イチをラッセルしていくより、すでに出来たトレースを使って滑りに行く。
世代にあった楽しみ方で良いんじゃないか。

スノーボードやスキーの体を倒す感じや自由な感じはカヌーにリンクしているのでこれまた楽し。
生涯できるスポーツをもつことは大切。そしてそれをやり続けている人は共通して、元気。
少し上世代の人とたくさん話せて刺激になりました。

しかし久しぶりの休日の八方は人だらけ。。。しゃべってばかりでほとんど滑らず。



  


Posted by トリップ at 17:48Comments(0)mountain