2014年05月31日
鳥海山
月山から下山し、次に向かったのは鳥海山。
予報では南風。
秋田県は由利本荘側の祓川登山口で車泊するもずっと風がピューピュー。
夜明けには出て午前中には下山して帰る予定だったけど、風やまず。
何人かスキーヤーが登って行ったけど、山頂に立つのは大変そうなコンディション。
春のはじめて行く山は山頂から滑りたいのよね。なぜか変な所でピークにこだわりあり。
ガスの間に一瞬ピークが見えた。またいつか来るさ。

AM8時、駐車場にて敗退。

残雪の山はいいなぁ。
下界に下り、学生の頃行ったここを久しぶりに見学。

観光しながら帰宅!
予報では南風。
秋田県は由利本荘側の祓川登山口で車泊するもずっと風がピューピュー。
夜明けには出て午前中には下山して帰る予定だったけど、風やまず。
何人かスキーヤーが登って行ったけど、山頂に立つのは大変そうなコンディション。
春のはじめて行く山は山頂から滑りたいのよね。なぜか変な所でピークにこだわりあり。
ガスの間に一瞬ピークが見えた。またいつか来るさ。
AM8時、駐車場にて敗退。
残雪の山はいいなぁ。
下界に下り、学生の頃行ったここを久しぶりに見学。
観光しながら帰宅!
2014年05月29日
月山
さらにさらに北上して、山形県へ。
ずーっと前から行ってみたかった残雪の月山へ。
仕事で信州まで行ったついで!?に、時間を見つけて行けるタイミングができたのでした。
週末だったので人だらけ。車を停めて、まずは4/12にオープンした月山夏スキー場へ。


しばらく歩いてリフト乗り場。一回券を買ってゲレンデのトップへ。

まだまだ雪もたっぷり。ゲレンデ積雪状況は5月後半にして720cm! さーて行きますか。

まずは稜線へ。

ずっと下がスキー場。休日だけあって山スキーヤーも多い!

山頂間近。小屋は半分埋まっていました。

山頂!

そして下りは山頂直下から!駐車場まで休憩しながら大斜面を楽しんできました。
山スキー万歳!(今回はボードでしたが。。。どちらかと言うと月山はスキー向きかな)
天候が安定し寒くないこの時期、雪の山は行動範囲も広くなり楽しい1何より寒くない。

のんびり楽しんでいる人もあちらこちらに。
遠くまで行くこと、外で過ごすことが気持ちいいんだなぁ〜。と改めて実感したのでありました。
川のツーリングも上陸して休憩したりご飯食べたりお菓子食べたり焚火したりという時間が実は一番面白かったりするのです。
いやはやそれにしても遠かった。
ずーっと前から行ってみたかった残雪の月山へ。
仕事で信州まで行ったついで!?に、時間を見つけて行けるタイミングができたのでした。
週末だったので人だらけ。車を停めて、まずは4/12にオープンした月山夏スキー場へ。

しばらく歩いてリフト乗り場。一回券を買ってゲレンデのトップへ。
まだまだ雪もたっぷり。ゲレンデ積雪状況は5月後半にして720cm! さーて行きますか。
まずは稜線へ。
ずっと下がスキー場。休日だけあって山スキーヤーも多い!
山頂間近。小屋は半分埋まっていました。
山頂!
そして下りは山頂直下から!駐車場まで休憩しながら大斜面を楽しんできました。
山スキー万歳!(今回はボードでしたが。。。どちらかと言うと月山はスキー向きかな)
天候が安定し寒くないこの時期、雪の山は行動範囲も広くなり楽しい1何より寒くない。
のんびり楽しんでいる人もあちらこちらに。
遠くまで行くこと、外で過ごすことが気持ちいいんだなぁ〜。と改めて実感したのでありました。
川のツーリングも上陸して休憩したりご飯食べたりお菓子食べたり焚火したりという時間が実は一番面白かったりするのです。
いやはやそれにしても遠かった。
2014年05月26日
さらに北へ
長野から新潟へ。
アウトドアショップを巡ったり海産物食べたりしながら北上。
たどり着いたのはキャンプ道具でもお世話になっているsnow peak本社。

燕三条の外れにあるのですが、標識に従い何度も道を曲がり、

ようやくたどり着きました。いいところにあります。
広大な敷地にキャンプ場、ショールームに工場。

綺麗な建物。

そして、いろいろお話を聞き、工場見学。
やはり道具は面白い。道具を使うからアウトドアは面白い。
アウトドアショップを巡ったり海産物食べたりしながら北上。
たどり着いたのはキャンプ道具でもお世話になっているsnow peak本社。

燕三条の外れにあるのですが、標識に従い何度も道を曲がり、
ようやくたどり着きました。いいところにあります。
広大な敷地にキャンプ場、ショールームに工場。
綺麗な建物。
そして、いろいろお話を聞き、工場見学。
やはり道具は面白い。道具を使うからアウトドアは面白い。
Posted by トリップ at
20:29
│Comments(0)
2014年05月26日
2014年05月17日
お休み!
しばらく通常ツアーはお休みさせて頂いております。スイマセぬ。
とは言え。
ほぼ毎日のようにラフティングやカヌーやらで川に出ております。

修学旅行シーズンであります。
最近はこういうの多いようです。いいなー。
とは言え。
ほぼ毎日のようにラフティングやカヌーやらで川に出ております。

修学旅行シーズンであります。
最近はこういうの多いようです。いいなー。
Posted by トリップ at
20:31
│Comments(0)
2014年05月12日
逃げろー
今日は1dayツーリング。でも午後から天気は怪しい。。。
スタート前、曇り空ではあるものの風もなく暖かく久しぶりに向かい風から解放されました。

午前中はのんびりツーリング。

しかしランチを食べている頃には上流から目に見えて雨雲が迫ってきている!逃げろー。
そしてポツリポツリと。

岸にいると気になる雨も川の上ではあまり気にならない。
風もない。
みんな気持ちが吹っ切ましたか!?
ペースも上げてコースも伸ばそう!
そして少し雨は強くなるものの距離も伸ばし少し大きな波のある瀬にも突撃!
最後はみんなズブ濡れでゴール。
そしてベースに戻りストーブで暖ったかい部屋でお茶してゆっくり休憩。
皆さん本当にお疲れさまでした!
ハードなほど以外と思い出になるんですよね。(←沈した時なんかも)

もうだいぶ水温も上がってきました。雨でも、もし沈しても、大丈夫!
明日からはしばらく通常ツアーはお休みとなります。再開は6/22(日)頃からの予定にしております。
7/18(金)までは1dayツーリングのツアーを開催。7/19(土)からは夏メニュー(水に浸かって楽しむツアー)のみの開催に変わります。
ブログもちょっとサボります。
スタート前、曇り空ではあるものの風もなく暖かく久しぶりに向かい風から解放されました。

午前中はのんびりツーリング。
しかしランチを食べている頃には上流から目に見えて雨雲が迫ってきている!逃げろー。
そしてポツリポツリと。
岸にいると気になる雨も川の上ではあまり気にならない。
風もない。
みんな気持ちが吹っ切ましたか!?
ペースも上げてコースも伸ばそう!
そして少し雨は強くなるものの距離も伸ばし少し大きな波のある瀬にも突撃!
最後はみんなズブ濡れでゴール。
そしてベースに戻りストーブで暖ったかい部屋でお茶してゆっくり休憩。
皆さん本当にお疲れさまでした!
ハードなほど以外と思い出になるんですよね。(←沈した時なんかも)
もうだいぶ水温も上がってきました。雨でも、もし沈しても、大丈夫!
明日からはしばらく通常ツアーはお休みとなります。再開は6/22(日)頃からの予定にしております。
7/18(金)までは1dayツーリングのツアーを開催。7/19(土)からは夏メニュー(水に浸かって楽しむツアー)のみの開催に変わります。
ブログもちょっとサボります。
Posted by トリップ at
23:23
│Comments(0)
2014年05月11日
他にもいいとこありまして
ここ最近、時間があれば沢歩きに出掛けております。
貞光川。何より雰囲気のいい淵が多いのです。
キャニオニングの新コースをアップしたのですが、それ以外にもコース候補が他に2カ所ありました。
もちろんソコもいいところなので、また通常ツアー以外で行ってみようかとも思っています。
まずは夏休み前あたりで。淵は泳いで突破していきますよ。
またこちらもアップ致します。






ちなみに最近よく遊べるところありますか?と聞かれるのですが。
トイレがあっていわゆる、いいところ。はありません。
開けていて川遊び出来るのは一番下流部の道から見えるところだけです。
ファミリー向けなのはやはり穴吹川だと思います。
貞光川。何より雰囲気のいい淵が多いのです。
キャニオニングの新コースをアップしたのですが、それ以外にもコース候補が他に2カ所ありました。
もちろんソコもいいところなので、また通常ツアー以外で行ってみようかとも思っています。
まずは夏休み前あたりで。淵は泳いで突破していきますよ。
またこちらもアップ致します。

ちなみに最近よく遊べるところありますか?と聞かれるのですが。
トイレがあっていわゆる、いいところ。はありません。
開けていて川遊び出来るのは一番下流部の道から見えるところだけです。
ファミリー向けなのはやはり穴吹川だと思います。
2014年05月10日
夏のメニューアップしました!
ここ最近いろいろとリサーチしていた貞光川でのツアーコースも決定しHPの更新も出来ました。
また覗いてやって下さい。夏に予定にぜひ!






自然の濃い貞光川。途中サルにも出会えるかも。
もちろんシュノーケリングや飛込みも楽しめます。
注:今までの穴吹川のコースに比べ岩場が多く、完全に水に浸かり泳いで川を渡る部分もあるため小学校高学年以上にしております。
また覗いてやって下さい。夏に予定にぜひ!

自然の濃い貞光川。途中サルにも出会えるかも。
もちろんシュノーケリングや飛込みも楽しめます。
注:今までの穴吹川のコースに比べ岩場が多く、完全に水に浸かり泳いで川を渡る部分もあるため小学校高学年以上にしております。
Posted by トリップ at
22:53
│Comments(0)
2014年05月08日
キャニオニングコース整備中。
今年から始める予定の貞光川でのキャニオニングコースを考え中。
もちろんいいところは沢山あるのですが、その中でもより安全で、景色が良くて、とっておきの場所を。

今週中にはHPにアップする事を目標に!
もちろんいいところは沢山あるのですが、その中でもより安全で、景色が良くて、とっておきの場所を。

今週中にはHPにアップする事を目標に!
Posted by トリップ at
22:11
│Comments(0)
2014年05月07日
向かい風
昨日と変わり今日は向かい風。


ロングツーリングと意気込んだものの、強い向かい風のためショートコースに変更。
途中観光もしつつ、のんびりと。
ロングツーリングと意気込んだものの、強い向かい風のためショートコースに変更。
途中観光もしつつ、のんびりと。
Posted by トリップ at
20:34
│Comments(0)
2014年05月06日
追い風!
今日はGW中はじめての追い風!
どんどん進みます。予定よりコースを長くしてのツアー。




しかし、今年はまだちょいと寒い。ケリーケトルが大活躍!
来週火曜日までで春の快適ツーリングのツアーはひとまずお休み。梅雨時期は修学旅行業務のためしばらくお休みの予定です。
ついでに全国いろんな所にも出向こうかと企み中。
HPにアップしている湘南ツアーは開催決定。(関東方面の方はぜひ!)
信州・安曇野のツアーもやろうかな〜。
どんどん進みます。予定よりコースを長くしてのツアー。

しかし、今年はまだちょいと寒い。ケリーケトルが大活躍!
来週火曜日までで春の快適ツーリングのツアーはひとまずお休み。梅雨時期は修学旅行業務のためしばらくお休みの予定です。
ついでに全国いろんな所にも出向こうかと企み中。
HPにアップしている湘南ツアーは開催決定。(関東方面の方はぜひ!)
信州・安曇野のツアーもやろうかな〜。
Posted by トリップ at
22:16
│Comments(0)
2014年05月05日
今日のツアー
今日は小雨。でも風も無くシーンとして静水の場所ではまったり。
でも、鳥の鳴き声がスゴイんです。
そして川に出てしまえば小雨ぐらいは気にならない。
いろんな事を感じられるこんな日のツアー!

でも、鳥の鳴き声がスゴイんです。
そして川に出てしまえば小雨ぐらいは気にならない。
いろんな事を感じられるこんな日のツアー!
Posted by トリップ at
22:38
│Comments(0)
2014年05月04日
2014年05月03日
貞光川
事務所の下でカモシカ現る!


貞光川(さだみつがわ)、自然が豊かであります。
大増水のあとも水が綺麗になるスピードが穴吹川より速いんだな。
ちなみに、最近水が増えるとすぐ濁るんですが、上流で大きな土砂崩れがあったようです。梅雨を越えて草木がたくさん生えてくると解消されると思います。
さて、ちょっくら川に行ってきます!

貞光川(さだみつがわ)、自然が豊かであります。
大増水のあとも水が綺麗になるスピードが穴吹川より速いんだな。
ちなみに、最近水が増えるとすぐ濁るんですが、上流で大きな土砂崩れがあったようです。梅雨を越えて草木がたくさん生えてくると解消されると思います。
さて、ちょっくら川に行ってきます!
2014年05月02日
2014年05月01日
黄金週間どうですか!
週間天気予報も分かってきて3日〜6日あたりも天気は良さそう。
水の綺麗な春の川、まだ上記の日程も空きがありますのでGWの予定にぜひ!






水の綺麗な春の川、まだ上記の日程も空きがありますのでGWの予定にぜひ!


Posted by トリップ at
08:12
│Comments(0)