2012年11月21日
しばらく
シーズンも終盤になってきました。今年は11月末までの営業としていましたが、12月も日曜日のみ営業します!
天気を見てカヌーツアーや山ツアーへぜひ!
年明けも初漕ぎツアー、初山歩きツアーを考えています。お正月休みもぜひ。
明日からしばらく遠征ツアーにでます。
12/1までお電話は対応できません。ご連絡はメールにてお願いします。(これも返信が遅れるかと思います)
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたいます。
今日はスーパーでレトルト食品やお菓子類やサプリを大人買い。

いらないパッケージは捨てジップロックに整理。左は行動食。右は食料。卵12個に生の白菜も追加。さらに水。

これで僕一人分なり。
天気を見てカヌーツアーや山ツアーへぜひ!
年明けも初漕ぎツアー、初山歩きツアーを考えています。お正月休みもぜひ。
明日からしばらく遠征ツアーにでます。
12/1までお電話は対応できません。ご連絡はメールにてお願いします。(これも返信が遅れるかと思います)
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたいます。
今日はスーパーでレトルト食品やお菓子類やサプリを大人買い。
いらないパッケージは捨てジップロックに整理。左は行動食。右は食料。卵12個に生の白菜も追加。さらに水。
これで僕一人分なり。
Posted by トリップ at
22:52
│Comments(0)
2012年11月19日
本格ツーリング
今日は阿波池田からのロングツーリング。


もう寒いのでみんな完全装備。装備があればツーリングは快適!

美濃田の淵を通過。

一昨日の雨のため水量も多く快適。底を擦ることもなし。どんどん進みます。

天気も晴れ、時々くもり。追い風。
20キロ弱のロングツーリングでした。
瀬、面白かったですね!

もう寒いのでみんな完全装備。装備があればツーリングは快適!
美濃田の淵を通過。
一昨日の雨のため水量も多く快適。底を擦ることもなし。どんどん進みます。
天気も晴れ、時々くもり。追い風。
20キロ弱のロングツーリングでした。
瀬、面白かったですね!
Posted by トリップ at
22:39
│Comments(0)
2012年11月18日
霧氷の山ツアー
今日は次郎笈へ山ツアー。
天気は晴れだけど冬型。北西の季節風が吹きそうな予感。

登り始めは天気がいいけど山頂は見えたりガスったり。

雪もあります。

稜線は風がキツそうなので、その前にランチ。寒い時期はガソリンバーナーがいいね。

山では何を食べても美味しい。

見えた!

だけど、僕らが登ったタイミングでは山頂付近では視界はイマイチ。

ついでに剣山にも寄り道し帰路についたのでした。
天気は晴れだけど冬型。北西の季節風が吹きそうな予感。
登り始めは天気がいいけど山頂は見えたりガスったり。
雪もあります。

稜線は風がキツそうなので、その前にランチ。寒い時期はガソリンバーナーがいいね。
山では何を食べても美味しい。
見えた!

だけど、僕らが登ったタイミングでは山頂付近では視界はイマイチ。
ついでに剣山にも寄り道し帰路についたのでした。
Posted by トリップ at
21:47
│Comments(3)
2012年11月17日
水が増えたぞう
今日はあいにくの天気でツアー中止。特に午後は意外と降りました。
これからの時期どうしても天候に左右されてしまいます。でも天気が当たれば最高に気持ちいいのもこの時期。
少しHPの方も更新しているのでご覧下さい。
12月も日曜日のみ営業します!
そして年明けも初漕ぎツアーも考えています。
実際、本当に水温が低いのは2月や3月初め頃。そして寒いのは寒波が来ているときだけ。
一年を通してカヌーを楽しめるのが四国の良い所だし、やってる人はこの時期もフツーに楽しんでいる。
という訳で、ツーリングカヌーや山歩き、楽しみましょう!
穴吹川は夕方から思いのほか水が増えました。着ていたアンダーの上にドライを来て急遽出動。

ちっさいカヌーで久しぶりの穴吹川を下りました。
これからの時期どうしても天候に左右されてしまいます。でも天気が当たれば最高に気持ちいいのもこの時期。
少しHPの方も更新しているのでご覧下さい。
12月も日曜日のみ営業します!
そして年明けも初漕ぎツアーも考えています。
実際、本当に水温が低いのは2月や3月初め頃。そして寒いのは寒波が来ているときだけ。
一年を通してカヌーを楽しめるのが四国の良い所だし、やってる人はこの時期もフツーに楽しんでいる。
という訳で、ツーリングカヌーや山歩き、楽しみましょう!
穴吹川は夕方から思いのほか水が増えました。着ていたアンダーの上にドライを来て急遽出動。
ちっさいカヌーで久しぶりの穴吹川を下りました。
Posted by トリップ at
21:23
│Comments(0)
2012年11月16日
事務所移転
コンテナボックスのボロ事務所を撤去し、今年シーズン途中からテントで受付をしていました。。が、ようやく事務所移転!
と言っても同じ敷地内です。
ここ数日ずっとその作業。
しかし道具や本が多い多い。
ひとまずこんな感じです。

これから内装を何とかしていかないと。
と言っても同じ敷地内です。
ここ数日ずっとその作業。
しかし道具や本が多い多い。
ひとまずこんな感じです。

これから内装を何とかしていかないと。
Posted by トリップ at
21:00
│Comments(0)
2012年11月15日
今の穴吹川
最近めっきり川ネタじゃなくなってきていました。
今、カヌー以外で穴吹川で楽しめることと言えば、寒バエ釣り。

散歩ついでに釣っているおっちゃんに声をかけてみると結構釣れてました。
食べても旨い!
今、カヌー以外で穴吹川で楽しめることと言えば、寒バエ釣り。
散歩ついでに釣っているおっちゃんに声をかけてみると結構釣れてました。
食べても旨い!
Posted by トリップ at
18:25
│Comments(0)
2012年11月14日
寒い日は海へ
この時期、川の水温は低くなる一方。なんせ上流に行くほど寒いし今日なんて山は雪や氷の世界。
なので、海に行くと水温の暖かさにビックリ。源流が黒潮っていいよね。

夜明けから海で波乗り。
川はこれからの季節は濡れずに楽しみたい。ドライスーツを手に入れるとこれからの季節のカヌーも格段に楽しくなるのだ。
持ってる人は当然のように川を楽しんでいる。楽しさや技術はある程度はお金で買える時代、というのが現代風のアウトドア。
なので、海に行くと水温の暖かさにビックリ。源流が黒潮っていいよね。
夜明けから海で波乗り。
川はこれからの季節は濡れずに楽しみたい。ドライスーツを手に入れるとこれからの季節のカヌーも格段に楽しくなるのだ。
持ってる人は当然のように川を楽しんでいる。楽しさや技術はある程度はお金で買える時代、というのが現代風のアウトドア。
Posted by トリップ at
22:59
│Comments(0)
2012年11月13日
四国初雪!
今日は四国も上の方は初雪。
山のいい季節が近づいてきました!

ちなみに写真は関係ないです。確か去年の12月半ばだったはず。
山のいい季節が近づいてきました!
ちなみに写真は関係ないです。確か去年の12月半ばだったはず。
Posted by トリップ at
19:48
│Comments(2)
2012年11月12日
ちょっとね〜。

こないだの地図読み講習会のフライヤー。
いたるところに張られていたけど。
よく見ると僕の自己紹介が、ミスター食いしん坊万歳って・・・。
Posted by トリップ at
22:25
│Comments(0)
2012年11月11日
魚旅
自分で獲ったわけじゃないですが、新鮮な魚。

今の時期のイシダイは脂がノリノリ!通称トロイシ。
身がもりもりの姿作りが完成。僕は横で見ていただけ。。
ウマズラの刺身&キモのせ。
さらに市場で買ってきた(いや、買ってきてくれた)
白魚
生きたエビ 生で。
クジラの鹿の子 生で。
琵琶湖産のモロコ 焼いて酢みそで。
松茸や椎茸、大アサリにサザエ。焼きで。

生ワサビに刺身醤油も3種類。
そしてダッジオーブンでは。これも手伝わず。。
親鳥の薫製。
牛筋の土手煮。
料理屋の息子と行く魚旅はいつも贅沢。これで一人1500円!!
Posted by トリップ at
22:50
│Comments(2)
2012年11月10日
ホワイトォーター区間に挑戦
四万十川は上流部に移動し次はホワイトォーターエリアを行くことに。

最新のフネは完成度が高い!
ペリカンボックスに入れていたコンデジで瀬の写真を撮ってみました。ピンぼけ&ブレてますが・・・。
途中サーフィンも楽しみながらの半日コースでした。
Posted by トリップ at
08:24
│Comments(0)
2012年11月09日
黒尊川
先週の話になってしまいますが、パックラフトツアーを開催しました。
行ってきたのは四万十川の支流、黒尊川。

まずはフネを準備。何よりコンパクトなのがいい!

軽いので川へのアクセスもラク。秘境の川も下れます。

水は少ないけどキレイ。

底を擦る場所もあったけど見た目以上に丈夫なんです。

岸沿いは小魚がたくさん見えました。

蛇行している川はしっかりと淵があります。これで水深は3m以上。透明度よし。

ゴールの口屋内の沈下橋で記念写真。
パックラフトツアーは四国初!(たぶん)
気になる方はお問合せを。
行ってきたのは四万十川の支流、黒尊川。
まずはフネを準備。何よりコンパクトなのがいい!
軽いので川へのアクセスもラク。秘境の川も下れます。
水は少ないけどキレイ。

底を擦る場所もあったけど見た目以上に丈夫なんです。
岸沿いは小魚がたくさん見えました。
蛇行している川はしっかりと淵があります。これで水深は3m以上。透明度よし。
ゴールの口屋内の沈下橋で記念写真。
パックラフトツアーは四国初!(たぶん)
気になる方はお問合せを。
2012年11月08日
地図読み&コンパス講習会
昨晩は高松のアウトドアショップレオニア主催の「はじめての地図読み&コンパス講習会」の講師をさせて頂きました。
昼間から街中のカフェで打合せ。
どんな感じでやろうか作戦を練る。実はこのような仕事はトリップでははじめて。。
自己紹介から始まり、地図の種類、コンパスの種類、磁北線の引き方、正置などなど
いざ始まると、皆さん真剣。

正しく地図を置くことがまず基本。
いろいろお話させてもらいました。
来て下さった皆さんありがとうございます!

そして夜は。
豚料理のお店へ。久しぶりに街で生ビールを頂く。
Posted by トリップ at
17:50
│Comments(0)
2012年11月07日
漕ぐ・食べる・寝る、な3日間
キャンプツアーin四万十川。

ちょうど寒波の到来。夜は寒いぞ。

下りながら流木をゲット。

河原でのキャンプ。一番楽しいのはこれかもしれない。自然とみんな静かに火を見つめている。

日が暮れて川を見に行くと、エビがたくさん。

もちろん、オカズに。
今回もいろいろ作りました。



のんびりまったり系リバーツーリングキャンプ。
来シーズンは春秋をメインに週末1泊2日キャンプツアーをたくさん企画しようかと企んでいます。
来シーズンもお楽しみに!
ツアーのコンセプトは、「必ずあなたを太らせます♡」なのだ。
ちょうど寒波の到来。夜は寒いぞ。
下りながら流木をゲット。
河原でのキャンプ。一番楽しいのはこれかもしれない。自然とみんな静かに火を見つめている。
日が暮れて川を見に行くと、エビがたくさん。
もちろん、オカズに。
今回もいろいろ作りました。
のんびりまったり系リバーツーリングキャンプ。
来シーズンは春秋をメインに週末1泊2日キャンプツアーをたくさん企画しようかと企んでいます。
来シーズンもお楽しみに!
ツアーのコンセプトは、「必ずあなたを太らせます♡」なのだ。
Posted by トリップ at
09:25
│Comments(0)
2012年11月06日
快適キャンプ
四万十川の河口近くにあるキャンプ場「とまろっと」。
ニセコでyoutei outdoorをやっている辰巳家ファミリーと快適キャンプ!
パパはチェアスキーで有名なアノお方。
今度出るパタゴニアのカタログにもイカした滑りで映ってる。サイコウ!
また滑りましょう。川も行きましょう!
Posted by トリップ at
23:49
│Comments(0)
2012年11月04日
四万十遠征
先週からしばらく四万十川へ遠征ツアー!
プライベートキャンプにキャンプツアー。そして、おそらく四国初のパックラフトツアーと盛り沢山。
寒波の影響で夜は冷え込んだけど焚火やフカフカ寝袋があれば問題なし。
プライベートキャンプにキャンプツアー。そして、おそらく四国初のパックラフトツアーと盛り沢山。
寒波の影響で夜は冷え込んだけど焚火やフカフカ寝袋があれば問題なし。

Posted by トリップ at
23:40
│Comments(0)
2012年11月01日
宇都宮で餃子ナイト
旅の最終日は宇都宮周辺をウロウロ。先日お世話になったWILD1に行ったり、街中の商店街を歩いたり。
そして最後の目的地、地元の友人に連れて行ってもらった宇都宮餃子の店へ。
Posted by トリップ at
08:28
│Comments(0)