2010年08月26日
穴吹川の魚
今日、『彼らの激流』大村さんがぷらっと遊びに来てくれたので午後から一緒に川遊び。
久しぶりに数時間じっくり川の中を観察してみた。
やはり穴吹川は魚種が多い!
一般的な魚はもちろん、カマツカ、オイカワ、シマドジョウ、アカザ、テナガエビなどいろいろ発見。
上流にはイワナも生息している。
個人的に今、この川で探しているのは「オヤニラミ」。
子供の頃、関西の某河川でよく見かけて、家で飼っていた事もあるこの魚。
長い間、川の中で出会っていないので久しぶりにあって見たいのだ。
図鑑によると四国北部に生息。となっているが、四国でまだ見たことがない・・・。
隊員のみなさま情報をお待ちしてます!
ちなみに、今日のワニックス。
ちょっとしたウエーブを見つけたのでワニで波乗りしてみると、

成功!
久しぶりに数時間じっくり川の中を観察してみた。
やはり穴吹川は魚種が多い!
一般的な魚はもちろん、カマツカ、オイカワ、シマドジョウ、アカザ、テナガエビなどいろいろ発見。
上流にはイワナも生息している。
個人的に今、この川で探しているのは「オヤニラミ」。
子供の頃、関西の某河川でよく見かけて、家で飼っていた事もあるこの魚。
長い間、川の中で出会っていないので久しぶりにあって見たいのだ。
図鑑によると四国北部に生息。となっているが、四国でまだ見たことがない・・・。
隊員のみなさま情報をお待ちしてます!
ちなみに、今日のワニックス。
ちょっとしたウエーブを見つけたのでワニで波乗りしてみると、
成功!
2010年08月26日
剣山
昨日は仕事が終わってから、一人剣山へ。
暑くて人の多い時間帯は避け、17時登山開始。

少し寄り道をしてクサリ場で修行し山頂へ。

山頂に着いた時はガス。でも晴れそうだったので山頂ヒュッテでおでんを食べて休憩。

そして、夕日を見てからダッシュで下山。
途中で暗闇になりヘッドランプで歩いていると、何回も鹿に遭遇。
日が暮れると山頂の気温は13℃。
秋を感じましたとさ。
暑くて人の多い時間帯は避け、17時登山開始。
少し寄り道をしてクサリ場で修行し山頂へ。
山頂に着いた時はガス。でも晴れそうだったので山頂ヒュッテでおでんを食べて休憩。
そして、夕日を見てからダッシュで下山。
途中で暗闇になりヘッドランプで歩いていると、何回も鹿に遭遇。
日が暮れると山頂の気温は13℃。
秋を感じましたとさ。
2010年08月22日
街へ
一昨日、夕方に時間が出来たので妻と高松へ。

韓国料理屋さんで激辛冷麺とビビンバセットを頂き

カフェでコーヒーとフレンチトーストで〆
おいしゅうございました。
山奥に住んでいると周期的に大きな街に行きたくなる。
美味しいもの、物欲、田舎町にはない大きな本屋、情報。
『街があるからアウトドアは楽しい!』トリップのテーマです。

韓国料理屋さんで激辛冷麺とビビンバセットを頂き
カフェでコーヒーとフレンチトーストで〆
おいしゅうございました。
山奥に住んでいると周期的に大きな街に行きたくなる。
美味しいもの、物欲、田舎町にはない大きな本屋、情報。
『街があるからアウトドアは楽しい!』トリップのテーマです。
Posted by トリップ at
07:44
│Comments(0)
2010年08月04日
滑床渓谷
愛媛県は滑床渓谷。観光地として有名ですが、やはり夏に行くならキャニオニング。

ツルっつるな川をどんどん遡って行くと、巨大天然滑り台「雪輪の滝」があります。
下からではその長さが見えません。

滑りすぎ注意!あと、お尻は擦り切れるのでいらないパンツで滑りましょう。
ツルっつるな川をどんどん遡って行くと、巨大天然滑り台「雪輪の滝」があります。
下からではその長さが見えません。
滑りすぎ注意!あと、お尻は擦り切れるのでいらないパンツで滑りましょう。