ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年06月27日

水深計購入&海へ

今まで使っていたのが壊れたので先週これを買った。

水深計。

今日は朝から海へ魚突き!

濁りがありエントリーすると透明度は3mほど。少し沖の潮が流れている所まで行くと5mぐらいは見える。

途中、海底に見えたカタクチイワシの群れを見ていると何やら気配を感じる。
水面近くに顔を上げるとカンパチらしき姿が3匹。60〜70cmぐらいある。

様子をうかがいながら銛をセット。ギリギリ射程距離に入ったと思い撃つもタイミングが悪い。
微妙にコツっと当たっただけで逃げられる。悔し〜。

だいぶ水温が高くなったと思うも身体が冷えて1時間ちょっとで震えはじめる。


コブダイ(メス)47cm、コウイカを突いて終了。

その後、香川で少し営業。

さらに、前から行きたかったココに行って瀬戸内海の歴史に触れる。



そして早めに帰りCooking!魚祭りだ。
  


Posted by トリップ at 20:29Comments(0)

2012年06月26日

夏あわわ

夏あわわ、特別増刊号にて紹介して頂いてます。



2カ所ほど。探してみて下さい!  


Posted by トリップ at 23:17Comments(0)media

2012年06月21日

パックラフトについて

最近このブログにちょこちょこ登場しているパックラフト。

問合せなどもあったので少し説明。

もちろんトリップの各ツアーでこれに乗りたい!
持っているんだけど、これで四国の秘境の川をガイドしてほしい!
買いたい!(取扱いはじめました)

なども可能です。四国では初のツアー&販売!



アラスカを中心に発展したパックラフティング。
アラスカを始め、地球上には道もない荒野が広がっています。山を登り、峠を越え、川が出てきたらパックラフトを膨らませて下る。重いバックパック、スキー、自転車も載せて川を下ります。そんな環境から生まれたパックラフト。

これで川を下るだけでも楽しいし、背負ってしか行けないような所に行くのも楽しい。
何より重量約2キロという軽さと、置く場所に困らないということ。
家の中の、押し入れの中のシュラフやテント同じ収納場所で済むのです。

気になる強度ですが、普通に使う分には全然問題ありません。


よっぽど鋭利な岩や木の枝などに当たらない限り大丈夫。
というか、そんなモノを見つけたらさっと降りて担げばいい。軽いし。

あと、浮力もあるので水深15センチもあれば進めます。
フネの底はさすがにしっかりした生地を使っています。使う時は船底を守るためにも半身用のエアマットを敷きます。


空気を入れるのも簡単。

薄手のスタッフバックみたいなのをバルブに差し込んでまわりの空気を集めて空気を注入!
最近ではスノーピークのエアマットもこの方式ですね。

これを数回すると出来上がり、仕上げは口で吹き込みます。
同じく、座る場所や背面も別に膨らまします。で、完成。


作っているのはアルパカラフト。


運ぶ時はこんな感じで。

軽いってサイコー!!


これからHP内にページ作っていきます。しばしお待ちを。











  


Posted by トリップ at 18:57Comments(0)モノ

2012年06月19日

犀川

先週、パックラフトで信州は犀川のラフティングコースを下ってみた。


スプレーがあるので波をかぶっても大丈夫。

トロ場では完全にまったり。


スプレースカートははずして、足を出して湯船に浸かるかのように下る。


今度は担いでしか行けない秘境の川に行ってみたい。それがこのフネの最大の魅力なのだ。  


Posted by トリップ at 10:32Comments(2)川下り

2012年06月16日

万水川の映像です。

こないだパックラフトで下った万水川の映像です。

http://player.vimeo.com/video/43608512

いい仕上がり。ありがとうございます。

この映像の時間帯はAM6:00〜8:00 頃。

そう。実はカヌーが一番楽しい時間帯は朝か夕方なんです。

本当はそこで滞在=キャンプして漕ぐのが一番現実逃避?できて楽しいのです。

夏メニューのカヌーツアーは朝と夕方のみの開催です。
春秋はぜひキャンプツアーで楽しんでほしいのです。

そこに本当の楽しみが隠れているのです。  


Posted by トリップ at 22:34Comments(0)川下り

2012年06月11日

みなかみ修行

利根川の上流部の水上に行ってきました。とある川下り合宿に便乗して。



前日、夜中に到着して道の駅で車中泊。

午前中はカヤックで紅葉橋〜調子橋まで。


久々の激流カヤック&いきなりの紅葉峡!しかも雪解け増水!てなわけでドキドキ。
下見もできないままリバーガイドのシゲちゃんと2人でGO!!

そして午後からはみんなと合流してラフトボートで2本&トレーニング。
Y氏、唇をザックリ切って病院へ。12針縫う大惨事に。

でも水上最高〜。また行こう。

カメラは置いていったので写真ありませ〜ん。やっぱ防水カメラ欲しいな。。。


谷川岳も綺麗だ。

そして夜の部へ。




  


Posted by トリップ at 18:59Comments(0)川下り

2012年06月08日

雨飾山

失敗した。。。雨飾山敗退の巻。

前から行きたかった100名山の雨飾山へ。


登山口。

山スキーももう終了な時期。
今回は写真のとおり雪も少なそうだし登山靴で気軽に残雪のトレッキング!と思い出発。


登っていくと雪がたくさん。


登りはじめて1時間。山頂までまだまだだけど雪の道具を置いてきたことに後悔しはじめる。

そしてさらにガスってきたのでどんどんやる気をなくす。結局諦めた。

下山開始!


ここも水芭蕉がちょうど見頃。雪解け水が流れる小川を覗くと。


イワナがたくさんいた。

昼前に下山したのでそのまま日本海へとドライブ。市場に向かうのだ。


安い!


その場でも食べれるとのことなので、ソッコー海の幸を頂く。旨っ。  


Posted by トリップ at 06:01Comments(0)mountain

2012年06月07日

安曇野川下り

北アルプスから松本盆地に流れる川が集まる安曇野にはたくさんの川が集まり犀川に合流します。

今回は万水川からスタートして犀川に合流して下っていくコース。


パックラフトでGO!!


のんびりと万水川(よろずいがわ)を下ります。


途中でサーフィン!


大王わさび園の水車小屋を通過。


水草がキレイ。


犀川に合流。北アルプスがキレイ。


そしてゴール。フネ軽っ!!

この気軽さが最高です。  


Posted by トリップ at 17:43Comments(0)川下り

2012年06月06日

パックラフトで川下り

パックラフトはご存知??

一人乗りの小さなラフトボートです。
まだあまり知られていないのですが個人的にはずっと興味がありました。


バリバリにホワイトウォーターカヤックを楽しんでる人には物足りないかもしれないけど、気軽に川下りを楽しみたい人や、山好きな人なら興味があるはず。

山の世界では今ウルトラライトが全盛期(←軽い荷物で山に行くことね)。
アウトドアショップに行くと超軽量でオシャレなものがたくさん売っています。

カヌーを楽しむのに一番のネックは重たいこと。
カヌーを楽しむのもウルトラライトでいきたい!

と言うことで、これを解消してくれるのがパックラフトのいいところなのです。


折り畳むとこんな大きさ。むしろライフジャケットがかさばる・・・。

今回は白馬を拠点に日本で唯一このパックラフトでのツアーを開催しているサニーエモーションの柴田さんの自宅兼事務所にお邪魔し川下り計画を立てたのでした。  


Posted by トリップ at 19:19Comments(0)川下り

2012年06月06日

戸隠古道トレッキング

前からずっと行ってみたかった信州は戸隠に行ってきた。天気は曇り空で時々雨。

山行きはヤメにして2時間ほどのお気軽トレッキング。


雰囲気ある所です。

現地で『戸隠古道トレッキング』の地図を手に入れ散策。


ちょうど水芭蕉が咲いていた。


戸隠には山に入らなくても歩ける場所がたくさんあり楽しめます。

今度は戸隠山に登ってみたい!



  


Posted by トリップ at 19:05Comments(0)mountain

2012年06月02日

志賀高原 横手山

志賀高原は渋峠でキャンプ。

3ヶ月前に滑った草津白根山。ここから志賀高原に抜けるルートを下見がてらドライブ。
いつかこの名ルートを山スキーで歩いてみたいと思いやってきたワケだ。


日本じゃないみたいな雄大な景色


シュプールも見える。


湯釜。


この峠の上にあるのが横手山。そしてその山頂からの斜面が日本一標高の高い場所にある渋峠スキー場。


5/27にクローズしたばっかり。スキー場から山頂を目指すお気軽コース。


雪も残っていたので板も担いでGO。

あっという間に山頂&滑り終了。AM6時過ぎに下山。

デジカメの充電器が壊れてバッテリーもなくなりこれ以降写真ありませーん。

  


Posted by トリップ at 22:05Comments(0)mountain

2012年06月01日

犀川

長野県は犀川でラフティングガイド仲間とカヤッキング!

ロール教えてー。と言うことで練習&ダウンリバー。

まずはセンパイが地球ロールで見本。







ガンバレー。

そして夜の部。


そして、朝漕。


気持ちいい!  


Posted by トリップ at 19:58Comments(0)川下り