2014年02月14日
雪はいいなぁ
南岸低気圧の影響で四国でも雪。
少し降るだけでもワクワクできるのが雪のいいところ。消えていくからまたいいのだろう。
「昔はよく行ったなー」「ゲレンデに通ったなー」と言う人も多いはず。
でも、「道具がない」「遠い」、挙げ句の果てに「もういいや」と年々スキーから遠ざかった人も多いはず。
そんなスキー休業中の人にはぜひ雪山に行って欲しい!
今は道具やウエアが格段に進化しているし、長いブランクがあっても快適に滑れる。子供も一緒に楽しめる。
しかも昔のような「長いリフト待ち」や「マズくて高いゲレ食」などなど、いろんなコトが改善されている。
(改善されていない場所もあると思うのでまずは情報収集!)
だいたい日本は極上のパウダースノーが降り氷河もある雪の国。しかも温泉付き。年中雪が見れる国。
今、有名なスノーリゾートはアジア諸国やオーストラリアなどからの外国人の人でいっぱい。
スキー、スノーボード、テレマーク、スノーシューでバックカントリーに連れて行ってくれるガイドカンパニーもたくさん。
CAT(キャビンつき圧雪車)でゲレンデの外に出て、誰も踏んでいないパウダースノーを堪能できるバックカントリーツアー。
ゲレンデ内をクルージングするツアー、スノーモービルで行くツアー、クロスカントリーで行くツアー。アニマルトラッキングなどなど。
先日書いた八方バンクスのように各ゲレンデ特徴もあったりして面白い。
行かないとこの現状が見えないし味わえない。
休業中の人にはちょっと重たいかもしれないけど腰を上げて行ってみてはいかがでしょう。
まずは車のタイヤをスタッドレスに。そうすれば今回のような太平洋側の大雪の時もなんてコト無く過ごせるはず。

もちろん(仕事柄)ウチの車は四駆スタッドレス&スコップ、ウエア、手袋、牽引ロープ、バッテリーのケーブル、シュラフ、水、食料などは標準装備!
(ただし汚いです・・・)
だいたい、冬=スキーじゃない。
五輪競技にスロープスタイルが出て来る時代。
子供の遊びじゃなくて大人の本気遊び&生涯スポーツだと思うである。
あ、ちなみに。
スノーボードって「スノボ」じゃなくて「スノーボード」か「ボード」、「スケボー」は「スケート」
と呼ぶのが正しいかと思います。
なぜか横乗り=チャラい、イメージがつきまとっているような?
雪解けの季節からは川は水が増え始め川下りの季節に!
四季のある日本を楽しまないと。
少し降るだけでもワクワクできるのが雪のいいところ。消えていくからまたいいのだろう。
「昔はよく行ったなー」「ゲレンデに通ったなー」と言う人も多いはず。
でも、「道具がない」「遠い」、挙げ句の果てに「もういいや」と年々スキーから遠ざかった人も多いはず。
そんなスキー休業中の人にはぜひ雪山に行って欲しい!
今は道具やウエアが格段に進化しているし、長いブランクがあっても快適に滑れる。子供も一緒に楽しめる。
しかも昔のような「長いリフト待ち」や「マズくて高いゲレ食」などなど、いろんなコトが改善されている。
(改善されていない場所もあると思うのでまずは情報収集!)
だいたい日本は極上のパウダースノーが降り氷河もある雪の国。しかも温泉付き。年中雪が見れる国。
今、有名なスノーリゾートはアジア諸国やオーストラリアなどからの外国人の人でいっぱい。
スキー、スノーボード、テレマーク、スノーシューでバックカントリーに連れて行ってくれるガイドカンパニーもたくさん。
CAT(キャビンつき圧雪車)でゲレンデの外に出て、誰も踏んでいないパウダースノーを堪能できるバックカントリーツアー。
ゲレンデ内をクルージングするツアー、スノーモービルで行くツアー、クロスカントリーで行くツアー。アニマルトラッキングなどなど。
先日書いた八方バンクスのように各ゲレンデ特徴もあったりして面白い。
行かないとこの現状が見えないし味わえない。
休業中の人にはちょっと重たいかもしれないけど腰を上げて行ってみてはいかがでしょう。
まずは車のタイヤをスタッドレスに。そうすれば今回のような太平洋側の大雪の時もなんてコト無く過ごせるはず。

もちろん(仕事柄)ウチの車は四駆スタッドレス&スコップ、ウエア、手袋、牽引ロープ、バッテリーのケーブル、シュラフ、水、食料などは標準装備!
(ただし汚いです・・・)
だいたい、冬=スキーじゃない。
五輪競技にスロープスタイルが出て来る時代。
子供の遊びじゃなくて大人の本気遊び&生涯スポーツだと思うである。
あ、ちなみに。
スノーボードって「スノボ」じゃなくて「スノーボード」か「ボード」、「スケボー」は「スケート」
と呼ぶのが正しいかと思います。
なぜか横乗り=チャラい、イメージがつきまとっているような?
雪解けの季節からは川は水が増え始め川下りの季節に!
四季のある日本を楽しまないと。
Posted by トリップ at 09:20│Comments(0)
│コラムてきな
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。