2010年07月20日
カヌーと文化
先日、ミクロネシアはサタワル島のマウ・ピアイルックさんが逝去された
2007年のホクレア号のミクロネシア日本航海もマウさんに感謝する旅でもあったようだ。
広い太平洋にどうして人類が広がったのか?
カヌーの存在があればそれが証明される。
カヌーは人間の文化や歴史に深く関わる乗り物なのだ。
写真は2007年ホクレア号が宇和島に寄航したときのもの。



歓迎レセプションにも参加させて頂き、ナイノア・トンプソンさんと写真を撮らせてもらったり。
日本人クルーの荒木汰久治さんとお話しさせてもらったり。
実際のホクレア号の大きさを見たり、
カヌーで長距離を漕いでみたりするとカヌーの可能性を体感できるのです。
Tripもいろんな観点からカヌーの魅力を伝えていけたらと思っています。
2007年のホクレア号のミクロネシア日本航海もマウさんに感謝する旅でもあったようだ。
広い太平洋にどうして人類が広がったのか?
カヌーの存在があればそれが証明される。
カヌーは人間の文化や歴史に深く関わる乗り物なのだ。
写真は2007年ホクレア号が宇和島に寄航したときのもの。
歓迎レセプションにも参加させて頂き、ナイノア・トンプソンさんと写真を撮らせてもらったり。
日本人クルーの荒木汰久治さんとお話しさせてもらったり。
実際のホクレア号の大きさを見たり、
カヌーで長距離を漕いでみたりするとカヌーの可能性を体感できるのです。
Tripもいろんな観点からカヌーの魅力を伝えていけたらと思っています。