2013年08月31日
犬連れキャニオニング
今年もこの時期から限定で(HPには載せていませんが)、犬連れのキャニオニングも開催可能です。
もうこの時期、川はほぼ貸切なので。
先日はそのツアー!



夏の人がウソのように川はどんどん人が少なくなりカヌーイスト的には「いい時期」に入ってきています。
この時期に川に行かないなんて。
あーもったいない。もったいない。
もうこの時期、川はほぼ貸切なので。
先日はそのツアー!
夏の人がウソのように川はどんどん人が少なくなりカヌーイスト的には「いい時期」に入ってきています。
この時期に川に行かないなんて。
あーもったいない。もったいない。
Posted by トリップ at
22:19
│Comments(1)
2013年08月31日
ケガをしてまで
ケガしてしまって。と、サランラップを巻いてのツアー参加。
初めての光景です。

様子を見ながら行ける所まで行きましょう。

仲間が飛込む中、ガマン。
何とか濡らさずにゴールできました。
初めての光景です。

様子を見ながら行ける所まで行きましょう。
仲間が飛込む中、ガマン。
何とか濡らさずにゴールできました。
Posted by トリップ at
03:43
│Comments(0)
2013年08月29日
朝は涼しくて
朝のカヌー体験はずいぶんと涼しくなりました。快適!



日中はまだ暑く平日も人だらけですが、もう少し涼しくなるとツーリングカヌーイストも動き始める季節。
僕はカヌー&キャンプで一人旅を計画中。そしてそれに持って行く道具を吟味中。
主食は米にするか。どのバーナー使うか。テントはいらないか。タープと蚊帳でいいか・・・。
計画と道具選びがその楽しさの半分近くを占めていることは間違いない。
夏は水遊び中心だけどこれから12月まではカヌーと山。忙しい。
日中はまだ暑く平日も人だらけですが、もう少し涼しくなるとツーリングカヌーイストも動き始める季節。
僕はカヌー&キャンプで一人旅を計画中。そしてそれに持って行く道具を吟味中。
主食は米にするか。どのバーナー使うか。テントはいらないか。タープと蚊帳でいいか・・・。
計画と道具選びがその楽しさの半分近くを占めていることは間違いない。
夏は水遊び中心だけどこれから12月まではカヌーと山。忙しい。
Posted by トリップ at
09:07
│Comments(0)
2013年08月28日
2013年08月26日
久しぶりの雨
雨が降っていなかったこともあり少し増えた川の水も引くのがはやいはやい。
今日は午後からツアー再開!
しっかり水のあるキャニオニングは今シーズン初。楽っしぃ〜。



今日は午後からツアー再開!
しっかり水のあるキャニオニングは今シーズン初。楽っしぃ〜。


Posted by トリップ at
21:03
│Comments(2)
2013年08月26日
不安定な天気が続いております
少し水が増えた穴吹川。昨日の午後から今日の午前中までツアーは中止に。

雨の中皆さん泳ぎまくり!
恵みの雨でこれぐらいはあってほしい!と言う水量になりました。
雨の中皆さん泳ぎまくり!
恵みの雨でこれぐらいはあってほしい!と言う水量になりました。
Posted by トリップ at
15:10
│Comments(0)
2013年08月24日
久しぶりの雨
今日は朝から雨模様。前線がどれだけ南下するかが天気の分かれ道。


午前中のカヌーとキャニオニングは開催出来ましたが、昼前のまとまった雨のため午後は中止に。
夕方には雨も上がりたいして増水することも無く小康状態。
久しぶりに川は人も少なく静か。貸切だー。


午前中のカヌーとキャニオニングは開催出来ましたが、昼前のまとまった雨のため午後は中止に。
夕方には雨も上がりたいして増水することも無く小康状態。
久しぶりに川は人も少なく静か。貸切だー。
Posted by トリップ at
21:09
│Comments(0)
2013年08月23日
秋の予定をアップしました!
HPに秋のスケジュールをアップしました!
おススメはキャンプ。この秋は4回!!
どうぞご覧下さい。
HPには載せていないのですが、12月後半に仁淀川や四万十川でのロングツーリングも計画したいなと思っております。
どなたかいかがでしょう??

川のロングツーリングって回送にも手間がかかるし以外と出来ないですからね。
山間部から海を目指す!って魅力的。
おススメはキャンプ。この秋は4回!!
どうぞご覧下さい。
HPには載せていないのですが、12月後半に仁淀川や四万十川でのロングツーリングも計画したいなと思っております。
どなたかいかがでしょう??
川のロングツーリングって回送にも手間がかかるし以外と出来ないですからね。
山間部から海を目指す!って魅力的。
Posted by トリップ at
13:33
│Comments(0)
2013年08月21日
2013年08月20日
2013年08月19日
しかしまぁ
一年で一番忙しいお盆期間も終わりひと安心。
それにしても河原にはゴミが多い。
朝から少しゴミ拾い。でもまだまだ。
さすがにこの時期はいろんなお方が川に来られるのでね。。。
この期間だけ賑わうのもおかしいハナシ。
これからの1ヶ月が穴吹川の場合、水に浸かって楽しむにはいい時期です。
そしてそれ以降はカヌーの季節。

一年を通じて楽しまないとね。
それにしても河原にはゴミが多い。
朝から少しゴミ拾い。でもまだまだ。
さすがにこの時期はいろんなお方が川に来られるのでね。。。
この期間だけ賑わうのもおかしいハナシ。
これからの1ヶ月が穴吹川の場合、水に浸かって楽しむにはいい時期です。
そしてそれ以降はカヌーの季節。
一年を通じて楽しまないとね。
Posted by トリップ at
23:31
│Comments(2)
2013年08月18日
もうすぐカヌーの季節
朝晩涼しくなりはじめました。
今は水遊び中心のツアーですが、暑さがおさまるとカヌーツーリングの季節。
日陰がほとんど無い本流ツアーは夏の間お休みしていましたが9月以降は再開!
カヌーは旅に使うから楽しい!



一応、自分の川のスタンスも説明しておくと。
ツーリングがメイン。荷物を載せて川を海を水のあるところを歩くように移動することが楽しみ。
少しのホワイトウォーターのダウンリバーにも対応可能。でもフリースタイルなどはやらない。(いや出来ない)
ラフティングのガイドも実は出来る。
競技系のカヌーもあまりよく分からない。。。(争う気持ちがないからか!?)
バックパッキングと川下りを合わせたパックラフトやフィットネスのためのSUPなんかは好き。
山同様、いろいろ道具を変えて楽しむ。いろんな場所に行く。最軽量&最小限の荷物で行くなどを楽しむ。
カヌーはジャンルが広いのですべてに手を出せないし時間が足りない。
結局、アウトドアをライフスタイルにしてしまうだけのハナシ。垣根はありましぇん。
今は水遊び中心のツアーですが、暑さがおさまるとカヌーツーリングの季節。
日陰がほとんど無い本流ツアーは夏の間お休みしていましたが9月以降は再開!
カヌーは旅に使うから楽しい!

一応、自分の川のスタンスも説明しておくと。
ツーリングがメイン。荷物を載せて川を海を水のあるところを歩くように移動することが楽しみ。
少しのホワイトウォーターのダウンリバーにも対応可能。でもフリースタイルなどはやらない。(いや出来ない)
ラフティングのガイドも実は出来る。
競技系のカヌーもあまりよく分からない。。。(争う気持ちがないからか!?)
バックパッキングと川下りを合わせたパックラフトやフィットネスのためのSUPなんかは好き。
山同様、いろいろ道具を変えて楽しむ。いろんな場所に行く。最軽量&最小限の荷物で行くなどを楽しむ。
カヌーはジャンルが広いのですべてに手を出せないし時間が足りない。
結局、アウトドアをライフスタイルにしてしまうだけのハナシ。垣根はありましぇん。
Posted by トリップ at
06:09
│Comments(2)
2013年08月17日
2013年08月16日
恵みの雨
今日は夕方から久しぶりの雨。

なーんか秋を感じる一日。寂しいような。
でもそろそろ最近ご無沙汰している山にも行きたいところ。
調べてみると一番最近行ったのは6/4の唐松岳。

こんなに長い間山に行かなかったことは久しぶり。そろそろ体力測定ハイクを考え中。
たまに聞かれたりもするので。一応、自分の山のスタンスを説明しておくと。
昔から気持ちがいいとつい走ってしまうけど、トレランみたいなことはしない。(一応六甲全山縦走大会なんかも完走)
昔はやってたけど重たい荷物でのいわゆる登山はしない。 (むしろ重たくて出来ない)
クライミングはほとんどしない。(身体が重いから)
ハイキングからトレッキング程度が主な活動範囲。
最近はハイク系でもいろんな道具が出ていて嬉しい限り。
いろいろ道具を変えて楽しむ。いろんな場所に行く。と言うのが楽しみ。
ある時は料理がメイン。またある時は道具のテスト。最軽量スタイルで、テントなしで、ベアフットで・・・。
あとは雪の山。スノーボード、テレマークと場所や行く人に合わせて楽しむ。
夏場は暑いのと川の仕事をしているのでほとんど行けてましぇん。
以上。

なーんか秋を感じる一日。寂しいような。
でもそろそろ最近ご無沙汰している山にも行きたいところ。
調べてみると一番最近行ったのは6/4の唐松岳。
こんなに長い間山に行かなかったことは久しぶり。そろそろ体力測定ハイクを考え中。
たまに聞かれたりもするので。一応、自分の山のスタンスを説明しておくと。
昔から気持ちがいいとつい走ってしまうけど、トレランみたいなことはしない。(一応六甲全山縦走大会なんかも完走)
昔はやってたけど重たい荷物でのいわゆる登山はしない。 (むしろ重たくて出来ない)
クライミングはほとんどしない。(身体が重いから)
ハイキングからトレッキング程度が主な活動範囲。
最近はハイク系でもいろんな道具が出ていて嬉しい限り。
いろいろ道具を変えて楽しむ。いろんな場所に行く。と言うのが楽しみ。
ある時は料理がメイン。またある時は道具のテスト。最軽量スタイルで、テントなしで、ベアフットで・・・。
あとは雪の山。スノーボード、テレマークと場所や行く人に合わせて楽しむ。
夏場は暑いのと川の仕事をしているのでほとんど行けてましぇん。
以上。
Posted by トリップ at
21:53
│Comments(0)
2013年08月15日
夏真っ盛り
本日の写真集。今日も盛り上がりました!
周辺の阿波踊りの音が川にも響いていて熱気が伝わります。













まだまだシーズンは長そうです。お盆明けからが狙いめ!!
ちなみに今週の土日はキャニオニングキャンセルが出たので空きあります!
周辺の阿波踊りの音が川にも響いていて熱気が伝わります。



まだまだシーズンは長そうです。お盆明けからが狙いめ!!
ちなみに今週の土日はキャニオニングキャンセルが出たので空きあります!
Posted by トリップ at
20:26
│Comments(0)
2013年08月15日
まだまだ暑そうなので
夏休み期間のみ『夏メニュー』での営業をしておりますが。。。
今年はまだ暑そうなので夏メニューを9/16(月)まで延長します!
遅めの夏を楽しみましょう。
それ以降は通常ツアー。ツーリングの季節です!
秋の『我が家のトリップ』もお盆明けにはアップの予定です。

今年はまだ暑そうなので夏メニューを9/16(月)まで延長します!
遅めの夏を楽しみましょう。
それ以降は通常ツアー。ツーリングの季節です!
秋の『我が家のトリップ』もお盆明けにはアップの予定です。

Posted by トリップ at
06:06
│Comments(0)
2013年08月13日
さらに
今日は31℃じゃないか!!

川全体がぬるめの露天風呂。。。
涼しい顔して17時以降に遊びに来るのがおススメ。そして仲間を喜ばせるコツ!
かも。
川全体がぬるめの露天風呂。。。
涼しい顔して17時以降に遊びに来るのがおススメ。そして仲間を喜ばせるコツ!
かも。
Posted by トリップ at
22:11
│Comments(0)
2013年08月12日
2013年08月11日
続・穴吹川情報
今年は本当に人が多いです。この天候だから仕方ないのかな。
仕事柄&趣味でもいろんなフィールドに行くけど人の多いところは多くて、少ない場所は少ない。
どれだけ少ないところに行くかと言うのがアウトドアの面白いところ。
今日もあっという間に駐車場は満車。
お盆期間中こちら穴吹川に遊びにくる方は朝10時には駐車場が満車になってしまいます。今日もその時間以降停める場所がなく困っている人がたくさんいました。
ウチでも駐車場の予約は受け付けていないので、あしからず。
写真は今日の夕方19時前の穴吹川
仕事柄&趣味でもいろんなフィールドに行くけど人の多いところは多くて、少ない場所は少ない。
どれだけ少ないところに行くかと言うのがアウトドアの面白いところ。
今日もあっという間に駐車場は満車。
お盆期間中こちら穴吹川に遊びにくる方は朝10時には駐車場が満車になってしまいます。今日もその時間以降停める場所がなく困っている人がたくさんいました。
ウチでも駐車場の予約は受け付けていないので、あしからず。
写真は今日の夕方19時前の穴吹川
Posted by トリップ at
21:20
│Comments(0)
2013年08月11日
お盆シーズン突入
ツアーは元気に開催中です。穴吹川の水温はMAXに高いです。夕方には29℃!!

最近は関東からのゲストも多く、周辺でも遠くのナンバーの車を良く見かけます。
昨日今日あたりはロングドライブの方も多いと思いますがお気をつけて!
どうしても人が集中する時期ですが穴吹川はお盆明けも当分は楽しめます!
テレビやニュースやスーパーやホームセンターのレジャーコーナーなどの影響で海や川の遊びは夏!!と言うイメージを刷り込まれているような気もしますが全然そんなことないのですぜ。海や川は1年中オープンな場所なのだよ。
先日は某新聞社の同行ツアーでした。いつ載るのかな。

最近は関東からのゲストも多く、周辺でも遠くのナンバーの車を良く見かけます。
昨日今日あたりはロングドライブの方も多いと思いますがお気をつけて!
どうしても人が集中する時期ですが穴吹川はお盆明けも当分は楽しめます!
テレビやニュースやスーパーやホームセンターのレジャーコーナーなどの影響で海や川の遊びは夏!!と言うイメージを刷り込まれているような気もしますが全然そんなことないのですぜ。海や川は1年中オープンな場所なのだよ。
先日は某新聞社の同行ツアーでした。いつ載るのかな。

Posted by トリップ at
05:58
│Comments(0)