ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月24日

剱岳

伊豆からまたまた車を飛ばし今度は長野へ。
扇沢に車を止め、室堂へと向かいました。

剱岳
黒部ダムの観光放水。

ちなみに、この放水があるときはここより下流の『下の廊下』下れそうです。
下る方サポートしますよ!
剱岳

剱岳
こんなコースが続きます。

剱岳
室堂から見たの雷鳥沢、初日はここを越えて剣沢にてキャンプ。

剱岳
キャンプ場間近。しかしガスで剱岳は見えない。
今回のメンバーは私達夫婦と大町在住のUちゃんの3人。

キャンプ地手前で向こうから見たことある人現る。
剱岳
一人で剱岳に行ってきたと言う山ガールU氏。

剱岳
剱岳をバックに快適なテントサイト。

そして、ここで相方が名言を残す。

『あ、サーマレスト(エアマット)忘れた!』

気温5℃の中、凍えながら眠りについたのでした。



翌日。

登り一番の難所カニのタテバイ。
剱岳

剱岳
垂直の壁に杭が刺してあり、そこを頼りに鎖につかまり登っていく。

天気が良ければアスレチック気分で楽しいが、雨や雪だと危険。

下りの難所カニのヨコバイ。
剱岳
岩の割れ目に足を置き鎖につかまりカニ歩き。

剱岳





同じカテゴリー(mountain)の記事画像
剣山系ラウンド縦走
八甲田山
鳥海山
四阿山
湯ノ丸
霧ヶ峰・車山
同じカテゴリー(mountain)の記事
 剣山系ラウンド縦走 (2015-10-02 09:36)
 八甲田山 (2015-06-17 07:33)
 鳥海山 (2015-06-14 07:19)
 四阿山 (2015-02-12 07:00)
 湯ノ丸 (2015-02-11 08:28)
 霧ヶ峰・車山 (2015-02-09 21:05)

Posted by トリップ at 09:35│Comments(0)mountain
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
剱岳
    コメント(0)