2013年10月22日
日光白根山
日光白根山周遊コースへ。

奥日光側からのスタート。

登山道は悪いらしく所々ハシゴが。(個人的には全然問題なかった)

ガスがとれない。

まずは金精山。

五色山。標高が上がるとガスがとれ始める。

五色山からの眺め。五色沼とドーンと奥白根山。

五色沼にも降りてみる。キャンプしてみたい!

登り返し奥白根の山頂へ。

そして前白根山方面へ。ここには避難小屋あり。
ガス待ちのためかなり遅めのスタートした今日。
夕暮れも間近。さて避難小屋に泊まるか?夜道を歩くか?
戻って温泉行こう!もちろんヘドランなど装備は持っている。
てなわけでまた登り返し。

夕日を浴びながら前白根山へ登り返し。

前白根山。何も見えず。。。
でも少し日射しが。もしかして。と思いながら歩いていると。

ブロッケン!

そして日が暮れて下山。駐車場でこっそり鍋。

からの。乳白色の温泉へ。
充実の1dayツアーでした。
そして翌日は一番上の写真に写っている隣の男体山へ!標高差1200mの登りでやんす。

奥日光側からのスタート。
登山道は悪いらしく所々ハシゴが。(個人的には全然問題なかった)
ガスがとれない。
まずは金精山。
五色山。標高が上がるとガスがとれ始める。
五色山からの眺め。五色沼とドーンと奥白根山。
五色沼にも降りてみる。キャンプしてみたい!
登り返し奥白根の山頂へ。
そして前白根山方面へ。ここには避難小屋あり。
ガス待ちのためかなり遅めのスタートした今日。
夕暮れも間近。さて避難小屋に泊まるか?夜道を歩くか?
戻って温泉行こう!もちろんヘドランなど装備は持っている。
てなわけでまた登り返し。

夕日を浴びながら前白根山へ登り返し。
前白根山。何も見えず。。。
でも少し日射しが。もしかして。と思いながら歩いていると。
ブロッケン!
そして日が暮れて下山。駐車場でこっそり鍋。
からの。乳白色の温泉へ。
充実の1dayツアーでした。
そして翌日は一番上の写真に写っている隣の男体山へ!標高差1200mの登りでやんす。
Posted by トリップ at 10:10│Comments(0)
│mountain
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。