ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月16日

四国・吉野川

何にもないところがいい。四国。

人口密度の低さがいい。神戸から淡路島を通り四国に入るとその明かりの少なさにホッとする。
四国全体で兵庫県ぐらいの人口だったような。

中国地方にはない高い山、世界に誇る多島海の瀬戸内海に太平洋、そして水温が高く水量のある川。

都市機能や流行からはみ出したような未開の地が続きます。
そしてこの吉野川沿いには生活する分には十分な小さな町(昔の港町)が点在しています。

高速道路が発達して関西からも近く、自給自足的な「農」のある暮らしを送る人、カヌーやサーフィンなどアウトドアなライフスタイルで生活する人、自然にインスパイアされてクリエイティブな活動に取り組む人、本州に住んでるけど週末四国通いな人など、自由で新しいライフスタイルを送る人増えているように思います。

そんな「ご縁」は特に大事にしたいと思っています。
そして、この何もない流域に所々いい感じの明かりを放つ場所があれば面白いだろうと思っています。

知り合いや友達の友達と友達になって、フィールドに出かけたり、ビジネスが生まれたり。

ひとまず来年は「人が集まる会」的なイベントを何回か開催しようかと考え中。


気になる方は、知り合いも連れてぜひ来てね。 

四国・吉野川

本業何屋さんか分からなくなりそうだけど、まあいいや。






同じカテゴリー(コラムてきな)の記事画像
海洋文化館
夏です!
寄り道
川の旅とは
横乗りGOGO
平標山
同じカテゴリー(コラムてきな)の記事
 海洋文化館 (2015-11-11 02:32)
 夏です! (2015-05-01 23:10)
 寄り道 (2015-04-17 22:21)
 川の旅とは (2015-03-26 08:13)
 横乗りGOGO (2015-02-13 07:11)
 平標山 (2015-01-27 21:29)

この記事へのコメント
四国全体の電気より、神奈川県の方がたくさん使っていると原発事故後にどこかで見聞きして驚いた。
山の上の方から関東を見ると間違いなくすごいなぁと感心するけど、やり過ぎだろうと思うなぁ。

関東にはいつ頃から来るの?
ムササビを見に行こう。
Posted by アベシゲル at 2011年12月17日 19:55
関東は今度2月頃に行こうかと思ってます。辻堂の辺も楽しそうですね。
山も行きたい!
Posted by トリップ at 2011年12月19日 06:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四国・吉野川
    コメント(2)