2012年05月20日
北アルプス、白馬岳&滑降
5/19白馬岳に登ってから周辺の良さそうな所を滑って登って滑って、最後に白馬大雪渓を滑って下山。な予定で今日も単独行。
AM3:00登山開始。

どんどん高度を上げて行くとなんと新雪。どうやら一番乗り。

6時頃まで風キツく激寒。完全装備で天気の回復を信じて登る。

9時頃になると風がやんだ。大雪渓の下の方には人がたくさん登ってきている。
抜かれまいと頑張る。
白馬山荘は入口が雪で埋まり除雪中。

そして山頂。やはり今日の一番乗りだった!

山頂付近の尾根は巨大な雪庇ができていた。踏み抜くと恐ろしい。

雪のない所で下を覗き込むと絶壁。コワい。でも滑るルートもあるらしい。
立山連峰や劔岳がキレイ。

このために早く上がってきた!吹き溜まりのパウダーを頂く。


土曜日なので山スキーヤーがたくさん。いろんな斜面にシュプールが!

そして14時過ぎに二度目の山頂。朝は凍っていたけど山頂のコレと写真を撮る。

そして最後に小雪渓と大雪渓を一気に滑る。

大雪渓。いい大人達のグループが声を上げながらたくさん滑ってくる。楽しー。

そんな中、白馬の超急斜面の二号沢から山頂で挨拶したボーダー2人が降りてきた。スゴイ。
最高!

結局、休憩&昼寝含めて13時間の山行。いろいろ良いモノ見れたしいい経験ができた。
しばらく梅雨明けまで長野⇔徳島life。
毎日川下り&山。時間があれば信州のいろんな川も下りに行く予定。
AM3:00登山開始。
どんどん高度を上げて行くとなんと新雪。どうやら一番乗り。

6時頃まで風キツく激寒。完全装備で天気の回復を信じて登る。
9時頃になると風がやんだ。大雪渓の下の方には人がたくさん登ってきている。
抜かれまいと頑張る。
白馬山荘は入口が雪で埋まり除雪中。
そして山頂。やはり今日の一番乗りだった!
山頂付近の尾根は巨大な雪庇ができていた。踏み抜くと恐ろしい。
雪のない所で下を覗き込むと絶壁。コワい。でも滑るルートもあるらしい。
立山連峰や劔岳がキレイ。
このために早く上がってきた!吹き溜まりのパウダーを頂く。
土曜日なので山スキーヤーがたくさん。いろんな斜面にシュプールが!
そして14時過ぎに二度目の山頂。朝は凍っていたけど山頂のコレと写真を撮る。
そして最後に小雪渓と大雪渓を一気に滑る。
大雪渓。いい大人達のグループが声を上げながらたくさん滑ってくる。楽しー。
そんな中、白馬の超急斜面の二号沢から山頂で挨拶したボーダー2人が降りてきた。スゴイ。
最高!
結局、休憩&昼寝含めて13時間の山行。いろいろ良いモノ見れたしいい経験ができた。
しばらく梅雨明けまで長野⇔徳島life。
毎日川下り&山。時間があれば信州のいろんな川も下りに行く予定。
Posted by トリップ at 19:59│Comments(0)
│mountain
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。