2013年09月01日
今日こそ中止
一昨日、昨日と台風接近に伴いツアーは中止にしていました。
しかし、昨日までは雨は降らず。
普通に川遊びの人もおられました。
気分転換に久しぶりのホワイトウォーター艇でパトロール川下り。

それ置いて帰るか〜。。。ゴミの多さに嫌になりそうです。

少し掃除して車の回送はRUNで。日が暮れたわ。。。

今日は朝からまとまった雨。川も増水してきました。今日こそ中止です。
あのゴミ達は全部流されて行くのかと考えると。。。
アウトドア後進国の現状。
70年代のアウトドアブーム、90年代の盛り上り。
そして最近の登山人口の増加&定着、ギアの進化やデザインの進化による盛り上り。
夏の川を見るだけでも、カヌーで川を下るだけでもいろいろ見ることができる。
川や海や山を勉強することが教育でも必須科目になるのか。
少なくとも川は1年中オープンに僕らを楽しませてくれるフィールドなのは間違いない。
川は「泳いではいけません」。雪山は「危ない」。ちょっと外で寝たら「ワイルド」。魚を突いてきたら「獲ったどー」。
と言われてしまう世の中。
そのアウトドア意識は転換期に来ている。
と、暑さでとろけそうな頭でそう考えるのであった。
とにかく夏は毎日水に浸かることにしているので、今日はこの夏初めての水に浸からないDay。
しかし、昨日までは雨は降らず。
普通に川遊びの人もおられました。
気分転換に久しぶりのホワイトウォーター艇でパトロール川下り。

それ置いて帰るか〜。。。ゴミの多さに嫌になりそうです。
少し掃除して車の回送はRUNで。日が暮れたわ。。。
今日は朝からまとまった雨。川も増水してきました。今日こそ中止です。
あのゴミ達は全部流されて行くのかと考えると。。。
アウトドア後進国の現状。
70年代のアウトドアブーム、90年代の盛り上り。
そして最近の登山人口の増加&定着、ギアの進化やデザインの進化による盛り上り。
夏の川を見るだけでも、カヌーで川を下るだけでもいろいろ見ることができる。
川や海や山を勉強することが教育でも必須科目になるのか。
少なくとも川は1年中オープンに僕らを楽しませてくれるフィールドなのは間違いない。
川は「泳いではいけません」。雪山は「危ない」。ちょっと外で寝たら「ワイルド」。魚を突いてきたら「獲ったどー」。
と言われてしまう世の中。
そのアウトドア意識は転換期に来ている。
と、暑さでとろけそうな頭でそう考えるのであった。
とにかく夏は毎日水に浸かることにしているので、今日はこの夏初めての水に浸からないDay。
Posted by トリップ at 10:12│Comments(3)
│コラムてきな
この記事へのコメント
先日、以前牛尾さんからおすすめいただいた鮎喰川へ行ってきました。水もきれいで、魚もいっぱいでよかったんです…が、夏休みということもあって、人が多かった。人が多いのはいいんですが、ゴミの多さに閉口してしまいました。知り合いが行ったときには、バーベキューの網を川で洗って帰ったのを目撃し、テンションだださがりだったそうです。せっかく綺麗な川やのに残念でなりません。身近にそんな綺麗な川がない人間にとってはなおさらです…
Posted by 三木 at 2013年09月02日 14:15
ゴミは腹立たしいですね。川ではないですが、国道32号も結構な量が捨てられてますし、ホントにマナーの低さを思い知らされますね。
Posted by スラジ at 2013年09月02日 22:47
ゴミ問題どうしたもんか・・・。
Posted by トリップ
at 2013年09月02日 23:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。