2013年09月12日
ちなみに
あるもので代用した今回の装備。せっかくなので紹介します。
これはこれで面白いかと。
自転車はマングースのMTB。16、7年ぐらい前に買ったもの。
これまた、あり合わせで乗れるようにしているので改造しまくり。
ステッカーはオーストラリアのナラボー平原の。昔この自転車でパース〜メルボルンを走破。

サドル下には予備チューブをタイラップで固定。
ボトルはポーラーボトル。保冷が効くので家で氷だけ入れておく。

ハンドルは今はふざけて?ブルホーン(牛だけに)。
山で使うフロントバックを細引きでハンドルに固定。揺れ防止に下側はショックコードで固定。
入らなかった上着とタオルはエスビナでぶら下げる。

装備はこれだけ。
バッグから半時計回りに。
携帯予備バッテリー、100均の三脚、GPS、携帯、
歯ブラシ(意外と気分転換になります)、
ちょうど大きさが良かったビーコンケースには、パンク修理セット、予備電池、レザーマン。
シェル(パタゴニア)とパックタオル。財布、カギ。これにカメラと仕事用手帳。
足元はいつでも海に入れるようにテバサン。
食料は非常食少し、あとはコンビニや道の駅で買い食い。
自転車って便利!やっぱり個人的にはもう少し不便なカヌー旅や山旅が好み。
以上。ちなみに便利なおススメ小物はこちらでも買えます↓
ポーラーボトル 容量が0,59Lなので家で氷を入れておいて外で500mlのドリンクを買うのにちょうどイイ
ナイトアイズのエスビナ 何でもこれで引っかけ。GPSとシェル&タオルを引っ掛けるのに使用。
パックタオル パーソナル S 旅のお供はこのタオル1つ。汗ふきや温泉もこれひとつでOK。山ではザックの前側にエスビナで固定。
これはこれで面白いかと。
自転車はマングースのMTB。16、7年ぐらい前に買ったもの。
これまた、あり合わせで乗れるようにしているので改造しまくり。
ステッカーはオーストラリアのナラボー平原の。昔この自転車でパース〜メルボルンを走破。
サドル下には予備チューブをタイラップで固定。
ボトルはポーラーボトル。保冷が効くので家で氷だけ入れておく。
ハンドルは今はふざけて?ブルホーン(牛だけに)。
山で使うフロントバックを細引きでハンドルに固定。揺れ防止に下側はショックコードで固定。
入らなかった上着とタオルはエスビナでぶら下げる。
装備はこれだけ。
バッグから半時計回りに。
携帯予備バッテリー、100均の三脚、GPS、携帯、
歯ブラシ(意外と気分転換になります)、
ちょうど大きさが良かったビーコンケースには、パンク修理セット、予備電池、レザーマン。
シェル(パタゴニア)とパックタオル。財布、カギ。これにカメラと仕事用手帳。
足元はいつでも海に入れるようにテバサン。
食料は非常食少し、あとはコンビニや道の駅で買い食い。
自転車って便利!やっぱり個人的にはもう少し不便なカヌー旅や山旅が好み。
以上。ちなみに便利なおススメ小物はこちらでも買えます↓
ポーラーボトル 容量が0,59Lなので家で氷を入れておいて外で500mlのドリンクを買うのにちょうどイイ
ナイトアイズのエスビナ 何でもこれで引っかけ。GPSとシェル&タオルを引っ掛けるのに使用。
パックタオル パーソナル S 旅のお供はこのタオル1つ。汗ふきや温泉もこれひとつでOK。山ではザックの前側にエスビナで固定。
Posted by トリップ at 10:04│Comments(0)
│モノ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。