2014年09月05日
お手入れその②
靴のお手入れも。

手前左から時計回りに。
ダナーライト。定番に憧れて学生の頃から愛用。ソール張り替えもして恐らく一番歩いた思い出の品。年齢とともに横幅がキツくなり現役引退。
LL Beanのこれまた定番もの。釣りばっかりしていた高校生の頃から使っている2代目。最近はキャンプとか農作業用。
エーグルの長靴。寒い時期のカヌーや雨の日、農作業に。
ゴローの登山靴。今いちばん出番の多い現役選手。自分の足に合わせているので履き心地も最高。
CRISPIの重登山靴。これは雪山登山に憧れた学生の頃セールで手に入れて一時は使っていたけど、雪山はもう基本スキー靴かボードブーツなので出番は年に1回ぐらい。
水中での足はCRESSIのロングフィン。深く潜るため。モリで魚を突くために必須の道具。
川で漁業権があるものを突いたり、海でもサザエやアワビ、イセエビなどを獲ったりはしません。
以前は山メーカーで働いていたので、ライトな登山靴もいろいろ試してみたけど結局は革靴派!
それ以外にトレランシューズが数足。有名どころの山や何度も行ってる山はこの軽い靴で。
さらにトレーニング歩きや水辺歩きにはテバサン。フェルト底の沢靴も。

手前左から時計回りに。
ダナーライト。定番に憧れて学生の頃から愛用。ソール張り替えもして恐らく一番歩いた思い出の品。年齢とともに横幅がキツくなり現役引退。
LL Beanのこれまた定番もの。釣りばっかりしていた高校生の頃から使っている2代目。最近はキャンプとか農作業用。
エーグルの長靴。寒い時期のカヌーや雨の日、農作業に。
ゴローの登山靴。今いちばん出番の多い現役選手。自分の足に合わせているので履き心地も最高。
CRISPIの重登山靴。これは雪山登山に憧れた学生の頃セールで手に入れて一時は使っていたけど、雪山はもう基本スキー靴かボードブーツなので出番は年に1回ぐらい。
水中での足はCRESSIのロングフィン。深く潜るため。モリで魚を突くために必須の道具。
川で漁業権があるものを突いたり、海でもサザエやアワビ、イセエビなどを獲ったりはしません。
以前は山メーカーで働いていたので、ライトな登山靴もいろいろ試してみたけど結局は革靴派!
それ以外にトレランシューズが数足。有名どころの山や何度も行ってる山はこの軽い靴で。
さらにトレーニング歩きや水辺歩きにはテバサン。フェルト底の沢靴も。
Posted by トリップ at 15:49│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。