2011年04月25日
吉野川ガイド 上流② 大豊~豊永
大きな地図で見る
詳しくは大きな地図で見てください。
大豊IC付近からJR土讃線豊永駅エリア。
大豊から穴内川合流までのエリア。
立川川合流地点からR32号線穴内川合流地点まではあまり大きな瀬は無く、比較的のんびり下れるエリア。
しっかり瀬を見てから下ると長いカヌーでのツーリングも可能。
この区間フネの上げ下ろしできる場所が少ないです。
立川川から穴内川までは旧道を車で通ると川の状況も見えます。
半日でも下れますが広い河原も多いのでのんびり1日で下っても楽しめます。
このあたりから本流は南から北へと流れを変え、深い峡谷へと入っていきます。
そして、穴内川合流から豊永までのエリア。
少し瀬もありホワイトウォーター入門にはぴったりなコース。
合流を出発すると早速瀬が出てきます。前半は小さな瀬がいくつかあり楽しめるコース。
地図上の郵便局(豊永局)の手前の左岸には小さな流れ込みがあり、奥に行くと奥大田渓谷があり暑い季節休憩し川を散策するのには最適。
下流には大田口の集落があり赤い橋が見えます。ちょうどR32号線沿い大田口カフェの下あたりで少し川がカーブ。そしてカーブの最後にこのコースでは一番大きな瀬、通称『犬鳴きの瀬』があります。
道路からは見えないですが、右岸側にいったん上陸すると河原からはじっくり見ることができます。
そしてこの瀬が終わると長い瀞場が豊永駅まで続きます。
この区間も上げ下ろしできる場所が少ないので1日コースでゆっくり下るのがおススメです。
Posted by トリップ at 16:45│Comments(0)
│四国の川下り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。